糖尿病性腎症で手術。再検査の無視は絶対にNG!【体験談】

糖尿病 体験談

乱れた食生活を10数年放置した結果、最悪の状況になりました。

もともと、食べるのが好きでかなりデブです。
肥満体系は変わらず、脂っこいもの好きでした。

会社の健康診断で検尿したときに、蛋白尿が+だと言われていたのですが、とくに何の症状もなくほったらかしにしていました。
再検査や、紹介状ももらったりしていましたが、案内ごとゴミ箱へポイしていました。

なので、食事なども全く気にせず過ごしてきました。
その後も10数年放置していました。

ところが、やたら最近暑くもないのにのどが渇くようになりました。

あと、とても疲れやすいのです。
理由はわからず一応心配はしていたのでようやくその次の検診での再検で受診することになりました。

検診では蛋白尿の他、高血圧でした。

太っていたのですが、かなり水分貯留でむくんでもいました。
血液検査も行い、糖尿病だと言われてしまいました。

その後の検査で、糖尿病性腎症と言われてしまってからは、自分でもよくわからない展開が待っていました。
なんと、生まれて初めての手術をしたのです。

それも手です。なんでも、シャントという動脈と静脈をつなぐ手術だそうでびっくりしました。

透析の準備だったのですが、当時は説明を聞いてもあまりよくわかりませんでした。

というか、急展開すぎてあまり整理がついていなかったのだと思います。

入院しながら、透析のところへ見学に行きました。

なんでも、これから一生1日4時間、週3日の治療を受けないと生きていけなくなるのだそうで考えただけでも頭が真っ白になりました。

もっと早く受診していれば、普通に食事と運動でコントロールできていたはずらしいのですが、自分の場合はかなり悪くなっていました。

症状がないと、どうしてもめんどくさくて後回しにしてしまいがちだとたくさんの人が思うと思うですが、自分もそのうちの一人でした。

かなり悪くなってしまってからで、もとには戻らないのだそうです。

視力が落ちてきていたのも、年のせいかと気にしていなかったのですが糖尿病の合併症の糖尿病性網膜症というものらしく、かなり危険な状態でした。
今は、月・水・金4時間管理されたクリニックでベッドに寝て過ごし、旅行に行くときも旅行先で透析の治療を受けなければいけません。

仕事は配慮してもらって何とか続けていけていますが障害者手帳を自分が持つというのはなんとも複雑な気分です。
薬の種類も透析中投与されるのも多いです。

自分の頭の中では整理できていない部分はかなりあって、確かに日本の医療制度だと治療費も抑えられてはいるのですが人生お金だけではないですよね。

食事も食べたいものをきにせず食べていた以前と違ってかなりコントロールされた食事をしなければなりません。

実は、食事もよく「糖尿病食」というのが紹介されているのですが、そうではなくて自分は「透析食」というもので、暑くても水分は控えないといけないし大好きなドライフルーツのレーズンもあきらめざるをえません。
医療スタッフはみんな優しいけど、自分はやっぱり2日に1回通院に縛られないといけないのがまだまだ慣れません。

それをもう7年も10年もやっている人たちとベッドをとなりにしていて話す機会もあるのですが、自分はまだまだ若いのに、と思ってしまいます。
やはり、検診結果は真摯に受け止めるべきだったとかなり反省しています。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  2. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  3. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  4. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  5. 糖尿病
    八糖仙は、糖質を抑え、糖質ブロックを可能にしてくれるサプリメント 八糖仙は、1日5粒を目安に飲…
  6. 相撲 力士 糖尿病
    相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。 その頃の私の職業は力士でした。 身長は18…
  7. 糖尿病 体験記
    私が糖尿病になったきっかけは、長年の運動不足と食生活の乱れでした。 子供のころからお菓子やジュ…
  8. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  2. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  3. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  4. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  2. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  3. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  4. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  5. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status