HbA1Cの値12から6後半まで下げた食事制限と治療内容。【体験談】

糖尿病 食事

今71歳になる実家の父親が、肺炎で入院したのは65歳のときでした。

それまで毎日の晩酌、好きなものを好きなだけ食べての肥満体系、その上でヘビースモーカーと体調は崩しがちで、糖尿病であることは診断されていました。
ただ、昔ながらの医院に薬だけをもらいにいく生活を何年もしていて、その薬もろくに飲んでおらず、採血はたまにしていても、結果を見るのは本人だけという状況で、その時入院するまで詳しい病状は家族に知らせていませんでした。

そしてその入院時、肺炎もひどかったですが、HbA1Cの値がなんと12近く、空腹時血糖が450あったのです。

私は医療従事者ですので、ひっくり返るほどびっくりしてしまいましたが、当の本人はもともと何か言われていたのか全く驚いていませんでした。
当たり前ですが、入院中はインシュリン注射をしていました。一番初めは一日三回打っていました。

肺炎で入院したはずが糖尿病のほうに重きを置かれ、生活指導を受け、内服薬も変更に。

退院してからは、今までの医院から糖尿病専門医のいるクリニックに変えました。
退院時は少し落ち着いており、インシュリンはまぬがれましたが、まだHbA1Cは二桁ありました。
まず病識のない本人、食事を作る母親に懇々と糖尿病の怖さを説明、食事や運動についても事細かに指導しました。

指導しましたが、結論から言いますと全く効き目はありませんでした。
相変わらず好きなものを食べ、大事な食前薬は軒並み飲み忘れている状態。

このころは一人で通院していたので、病院で何をいわれていたかは知らないですが、糖尿病をなめていたのは確かです。

数値がたいして改善しないまま二年がたち、今度は心筋梗塞で倒れました。

もう、長年の糖尿病で血管はぼろぼろになっていたのです。
そのときはかなり危ない状態でした。HbA1Cはまだ二桁、体調の悪さもあってか空腹時血糖も300台。

大病院だったこともあり、かなり脅されましたし、私自身もこれではいけないと思い、介護保険を申請。

しかるべき結果が出たので、好き放題食べていたお昼ご飯を作ってもらうためにヘルパーを、運動不足のためにリハビリデイサービスを、薬が全然飲めていなかったので薬剤師の訪問を利用することにしました。
とにかく大変だったのは、糖尿病の怖さを全く理解しない本人と妻に、合併症の怖さなどを理解してもらうことでした。

あれから数年たち、実は間に脳梗塞も起こしているのですが(糖尿病で脳の血管もものすごく細くなっています)、いまだにその点には苦労しています。
ただし、かかわる人が専門職に変わり、口をそろえて糖尿病の怖さを説明し、改善に向けて努力してくれることで、状況はだんだん良くはなって来ました。

とくにヘルパーさんは、味付けが濃いのが好きで大食感の父親に、それでも満足できるようにたくさん野菜を使った料理を作ってくれて、父もとても楽しみにするようになりました。

リハビリデイも、年寄りくさくなくジムのように運動ができて、なおかつ健康指導を良くしてくれました。薬剤師さんの介入で飲み残しも減りました。

ここ一年ほどはHbA1Cは6後半をキープし、空腹時血糖も120前後です。

父親は放置が長すぎて、心臓も悪くなりましたし脳梗塞もまた再発するだろうといわれています。
そのたびに原因は糖尿病といわれると、放置していた私自身もものすごく後悔しますが、少なくとも今は元気にしているので、このままの状況を続けていけたらなと思います。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  2. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  3. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  4. 星野仙一 糖尿病
    手術が実施することができないレベルの糖尿病だった星野仙一さん 星野仙一さんは、日本の元プロ野球…
  5. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  6. 糖尿病とは?
    国内の患者数は約950万人。そんな糖尿病とは? 糖尿病とは、ヘモグロビンA1c値や血糖値が一定…
  7. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…
  8. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  3. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  4. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  2. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  3. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  4. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  5. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status