口渇や疲れやすいという自覚症状の結果、40代で糖尿病に。【体験談】

職場で受けた健康診断の結果で血糖値が高いことを指摘されました。

私は40代女性です。離婚歴があり現在一人暮らしをしています。

40代も半ばを過ぎたころ、よく喉が渇くなといった口渇や疲れやすいという自覚症状がありましたが年齢のせいで疲れやすいのだろうと特に気にすることなく生活をしていました。

そんな頃、職場で受けた健康診断の結果で血糖値が高いことを指摘され、近くの病院を受診しました。
病院でも再度血液検査、尿検査などの検査を受けた結果、やはり血糖値やHbA1cは正常値を上回っておりその時初めて糖尿病と診断されました。

元々、体格もよかった私は食べることが好きで、一人暮らしでもあったことから食生活が乱れているのは自覚していました。

間食も毎日していました。

糖尿病と診断された時、正直驚くことはありませんでしたが、やはり糖尿病というと厳しい食事制限や運動が必要という大変なイメージがあったためすごくショックでした。
あの時は病気と向き合えることができてなかったように思います。

診断されてからは、まずは運動療法の必要性や食事療法のための栄養指導などを受け血糖値が下がるような生活をしていくこととなりました。

しかし、仕事をしながらの運動や食事制限は想像以上に難しく、簡単ではありません。とうとうインスリンの導入が必要となり、先生の勧めで糖尿病の教育入院をすることとなりました。

入院してからは血糖測定の仕方、インスリンの打ち方を看護師の方から指導してもらったり、毎日の糖尿病に関する教室への参加、周辺を歩いて運動するなどあまりゆっくりとはできない入院生活でした。
教室では、食事療法、運動療法、インスリン療法、低血糖時の対処療法、糖尿病に関する検査、合併症など様々なことを教えていただきました。

必要な新しい知識をたくさんつけることができたと思います。

私は教育入院の中で今までの自分の生活に関して振り返り、今後の糖尿病との付き合い方を考えるいい機会となりました。
退院後、すぐに仕事に復帰しないといけなかったためその不安が強く、色んなことを想定して医師や看護師に色々質問し教えていただきました。

入院中のインスリン導入により少しずつ血糖値もコントロールできるようになり、インスリンなどの手技も覚え退院の許可がおりました。

仕事をしていると、決められた時間に食事がとれないためインスリンも決まった時間に打つことが出来ません。

その生活スタイルに合ったインスリンの量やタイミングを病院の先生が考慮してくださったおかげで、ひどい低血糖になることもなく1年が経過出来ています。
食事も今までは自炊することも少なかったのですが、糖尿病となったのを機にほぼ自炊するようになり、食について深く考えることができるようになりました。

始めに書いたように、糖尿病というととても大変とイメージがあり、もちろん実際に大変なこともありますが、自分のライフスタイルに合った向き合いかたを医療者の方と一緒に考え実践することで私のように生活の一部として捉え向き合えるようになれると思います。

多少なりとも生活に制限を必要とするので、これからも大変だとは思いますが、回りのサポートを受けたり同じ糖尿病を患うかたとの情報交換などを通じて前向きに生きていけたらなと思います。"

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…
  2. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  3. 糖尿病 体験記
    治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。 私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が…
  4. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  5. 糖尿病
    八糖仙は、糖質を抑え、糖質ブロックを可能にしてくれるサプリメント 八糖仙は、1日5粒を目安に飲…
  6. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  7. 糖尿病 ブログ
    四肢における動脈の血流障害を示す代表的な抹消動脈疾患である閉塞性動脈硬化症 糖尿病は血糖値のコ…
  8. 糖尿病 初期症状
    予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖尿病 糖尿病は、自分には関係ないと考え…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  2. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  3. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  4. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  2. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  5. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status