糖尿病は家族ぐるみの治療が必要な病気です。【体験談】

糖尿病 体験談

父が糖尿病でした。他界して5年が経過してます。

もともとうちは自営業です。
どこかの会社と違い健康診断を定期的に受けるような事はなかったのですが、記憶は定かではないのですが母が病気になって健康診断をずっとしてなかったので、軽い気持ちで検査した結果糖尿病が判明したと記憶してます。

丈夫だった父が病気だったという事は家族も気が付きませんし、糖尿病は自覚症状がないのも特徴だと思います。

どこかが痛い訳でもありませんし、おしっこや血液をとって始めて解る病気なので本人も解らないし、まして家族はもっと解らない。
父自体、体が屈強でしたので自信が病気であるという事なんて考えもしなかったと思います。

症状は年齢を重ねてきて出てきました。目の疾患や、腎臓も悪くなり透析をする事になりました。

インターフェロンという薬以外も、目の薬など量を大量に飲まなければなりません。
しかも、これを一生続けるという事が本人にとって極めて負担である事は言うまでもありません。

癌とかと違って、手術をすれば治るという病気ではなく一生付き合っていかなければならない病気なんです。
しかし人工透析をした経験から、腎臓機能は実は僅かですが回復する事もある事も解りました。

レントゲンを見ると白くなっている部分については機能不全を起こしてましたが、透明になっている部分は回復している所らしく徐々に回復の兆しは腎臓についてはありました。

しかし透析は、我慢強い父でさえ根を上げる状況で他の患者さんも憔悴しきった状況で一日を終えるのです。

本人が屈強だった為に、コーラーの一気飲みをしたとか武勇伝を語っていましたがそのつけは体の不調という事で跳ね返ってきました。
ただ飲酒は左程する訳ではありません。

もともとアルコールにはあまり強くないのですが、よく聞くアルコールが要因で糖尿病になった人もいるようですが、父はたぶん多くは遺伝的なものではないかと私は思います。

糖尿病にはカリウムを取りすぎるとよくないと栄養士さんから指摘がありました。

カリウムは腎臓からしか排泄できないため、腎臓の働きが低下するとカリウムの血中濃度が高くなるのでよくないと言ってました。
野菜は低カロリーでいいと思って母も食べさせていましたが、大根とかにも含まれておりこうした知識は素人の我々には解らない事が多くありました

栄養学みたいな事も必要なので、病院でも薬や治療するだけではなく家族の知識レベルを上げる取組をしてもらいたいですね。
素人の我々には解らない事ばかりでした。

困ったことに、糖尿病の患者はよく隠れて甘い物を食べようとするのです。

気持ちは解らなくはないのですが、甘いものが好きな父は母の解らない所でそうした行為に及ぶわけで、結果カロリー計算ができなくなってしまいます。
通院し検査をすると判明してしまうし、本人から言えば自覚症状の薄い病気にそんな制約をさせられる事には大きなストレスなんだと思います。

当然イライラする訳です。これには家族の理解がはやり必要だと思います。

色々やりましたが、根治するというゴールがないので現状維持だけというのは結果目標がないのと一緒です。
それを一生する訳ですから気持ちも解らなくはありません。

糖尿病は家族ぐるみの治療が必要な病気ですね。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  2. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…
  3. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  4. 私の母と兄弟の糖尿病の体験談です。 母は50代で、兄弟は30代で発病しました。 祖父も糖尿病…
  5. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  6. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  7. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  8. 清原 糖尿病 重症
    実は非常に多い糖尿病の芸能人・有名人 予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  2. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  3. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  4. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  2. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  3. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  4. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  5. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status