力士だった自分が糖尿病になり、左足を切断するまで。【体験談】

相撲 力士 糖尿病

相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。

その頃の私の職業は力士でした。
身長は185センチで体重は160キロあった時です。
力士としてはいい体格だったと自分でも思っています。

相撲界は一日、二食が主流で最初の食事が11時頃、夕方は18時頃になります

朝は4時起きでそれから稽古が10時頃まであります。稽古後お風呂に入り11時頃の朝飯となります。朝早くから起きて身体を動かすのでお腹が大変減っていて丼飯で3杯以上を食べる毎日です。

お腹が一杯になると必然的に昼寝をするようになり起きたら直ぐに晩飯を食べる様な習慣がついてしまいひと月で35キロ位太ってしまった時がありました。

そんな生活を15歳の頃からしていて22歳の頃には糖尿病になってしまいました。

相撲界に在籍している間は、糖尿病と診断されても太らなければ成らないので薬を飲みながら食事をたくさん食べていました。

相撲界に在籍している約9年間このような生活でした。

相撲界を引退したからと言って直ぐに食事を減らす事は出来ません。

現役時代と同じ量を食べる習慣がついていました。

そして27歳の時に結婚をして身体を動かす運送会社に勤めました。
運送会社の仕事はかなりハードで結構くたくたになる日々を過ごしていました。

その時の体重は120キロ前後をキープしていた様な気がします。

そして離婚をし、33歳の頃から一人暮らしをするようになり運送会社も辞めてしまいました。
室内での仕事に転職し身体を全く動かさないようになってしまったのに食べる事は現役の頃と変わらないぐらい食べていました。

そんな生活を続けていて37歳の頃に足の裏の靴ずれが化膿してしまい両足に病巣が出来てしまいました。

片足を切断しなければいけない程ひどくなっていました。
左足の方が症状が重く、足の裏に出来た靴ずれが足の甲までばい菌がまわってしまい足の甲から骨が見えてしまうほど皮膚が溶けてしまいました。

左足を切断することにより右足を治すことを優先することになりました。

私的には片足を失くしてしまう事にそれ程重く受け止めてはいませんでしたが、親をはじめ周りの友人や親類は泣いてしまうくらいの重大さだったようです。

手術当日までタバコを吸う元気はありました。
手術が終わって麻酔が切れた時は流石に激痛に泣きそうになりました。

看護師さんに痛み止めを貰って飲んだり痛み止めの注射を討って貰ったり座薬を入れて貰ったりと夜明け近くまで痛みで眠れませんでした。

そして気がついた時には痛みが収まっており丁度、朝食の時間帯だしたが、手術の翌日の朝食は抜きでした。

喫煙所の所には自動扉があり、そのガラスに映る自分の姿を見て、違和感と言うか悲しい気持ちになってしまいました。

片足を失くしたことによって精神的に落ち込む事はなかったのですが生活的には結構、不便さを感じます。

一番、不便に思うのは階段やちょっとした段差に苦労してしまいます。

後は糖尿病による目の病気で糖尿性の網膜症や白内障で目が霞んで擦りガラス越しに見えてしまうので、人の輪郭などは判ってもぼやけてしまって誰が誰だか判らなくなってしまいます。

糖尿病じたいは痛くも痒くもないのですが糖尿病による色々な合併症が怖いと聞きました。

糖尿病は一生治らない病気なので上手く付き合って行こうと思います。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  2. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  3. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  4. 糖尿病とは?
    国内の患者数は約950万人。そんな糖尿病とは? 糖尿病とは、ヘモグロビンA1c値や血糖値が一定…
  5. 高血糖 薬物療法
    インスリン抵抗性によるⅡ型糖尿病に適応があるビグアナイド薬とは? ウィルス感染で免疫に異常が生…
  6. 相撲 力士 糖尿病
    相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。 その頃の私の職業は力士でした。 身長は18…
  7. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  8. 糖尿病 体験記
    ある朝起床すると左半身にしびれが。食生活の乱れで糖尿病に。 私が糖尿病になったきっかけは、主食…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  4. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  4. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  5. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status