食事 糖尿病 制限

私の母は糖尿病で、現在通院中です。

服薬治療を続けていますが、通院ごとによくなったり、悪くなったりを繰り返しています。

母は甘いものが大好きで、三度のご飯より甘いものというくらいです。
かといって、三度のご飯もしっかり食べるので、なかなか血糖値も下がるず薬の効果も出てきません。

「このままじゃ注射になるよ」かかりつけの先生から、そう言われてやっと本腰を入れて食生活の改善に取り組むようになりました。
今までは、決まった量の食事をした後も隠れて羊羹やおはぎなどを食べていたのですが、それを経つ事にしました。

いきなりでは辛いだろう、少しずつ減らすことも提案しましたが、未練が残るからとすっぱりやめました。

食生活の改善で、最初に行ったのが野菜を摂ることです。

なるべく野菜を多く摂る。おなかが空いたらとりあえず食べたいという欲求が落ち着くまでは野菜を摂り、その後にご飯を食べるようにしました。
この方法で一週間以上は頑張っていたと思います。

毎日、食後におやつを食べている以前と比べれば劇的です。
しかし、やっぱりストレスがたまっていたんですね、爆発しました。

「もう、無理、やっぱりやめる」と買い物から帰ってきた母は、止めるのも聞かず、お煎餅を一袋たいらげていました。
「だってどこも痛くないし、具合悪くないのに」「何で我慢しなきゃいけないの」と泣きながら食べていたのを今でも覚えています。

その後も頑張らなきゃいけないのに、食べてしまった自己嫌悪で、自分はだめな人間だとふさぎ込む母。
平気そうに見えても、かなりのストレスを感じてそれでも頑張っていたんだと知りました。

これではいけないと家族で相談し、食事療法のサポートと、精神的なサポートも必要だと話しあいました。

精神的なサポートはすごく簡単だけど、頑張ってる母を褒めることを心がけようという結論でした。
食事療法は色々調べてみると、カロリーゼロの甘味料を見つけました。

これを使って、手作りで甘いものを作ってみようと考えたのです。

母は羊羹が好きなので、寒天と小豆、ラカンカというカロリーゼロの砂糖を使い羊羹を作りました。

市販のものには負けますが、味もそこそこ。
いつも食べてる羊羹が大体160キロカロリーで、作った羊羹は小豆の量で計算すると大体80キロカロリーでした。

母は甘いものを食べても大丈夫なんだという嬉しさと、私たち家族が工夫して作ってくれたというのが嬉しかったようです。

その後も羊羹だけでは飽きるので、色々調べてみました。

カロリーオフの食品、たくさんあるんですね。甘味料をはじめとして、アメやゼリー、プリン、最近は低糖質のカレーや、ご飯に直接こんにゃくが混ざっているレトルト食品もあります。
お米が大好きな母もこのこんにゃくご飯はお気に入りで、どうしても沢山食べたいときは活用しています。

本当は毎日、食べさせてあげたいけど少しお値段がするので、今日はお腹いっぱい好きに食べたい!そんな時に利用します。
それでも、ストレスはたまるので月に一度は好きなものを食べる日!と決めて、外食したり贅沢したりしています。

今回のことで、甘いものや糖質を全部我慢しようとしたのが、いけなかったんだなぁと思いました。

私たち家族も、なるべく甘いものを控えていましたが、それでもいざとなったら食べられるし・・・という安心感があったから、平気だったのかもしれません。
もし、もう一生食べてはいけないといわれたら、それが自分の好きなものであるなら、体のためであってもかなりのストレスです。

特に糖尿病で怖いのは自覚症状もないことなので、可能ならば家族がそばについて注意して見ていくことも必要だと思います。
完全に絶つのではなく、出来るだけ代替案を出して、ストレス少なく食事療法を続けていけたらいいと思いました。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  2. 私の母と兄弟の糖尿病の体験談です。 母は50代で、兄弟は30代で発病しました。 祖父も糖尿病…
  3. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  4. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  5. 糖尿病
    八糖仙は、糖質を抑え、糖質ブロックを可能にしてくれるサプリメント 八糖仙は、1日5粒を目安に飲…
  6. 糖尿病 仕組み 原因
    血糖をコントロールする役割を持っているのがインスリン(インシュリン) インスリン(インシュリン…
  7. 糖尿病 体験記
    ある朝起床すると左半身にしびれが。食生活の乱れで糖尿病に。 私が糖尿病になったきっかけは、主食…
  8. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  4. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  2. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  3. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  4. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  5. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status