糖尿病 初期症状

私が糖尿病と診断されたのは、18歳の時でした。

高卒後に入社した会社の健康診断で、血糖値の数値が高く再検査が必要との事で病院に行ったらヘモグロビンA1Cが7.0と高かった為、糖尿病だと診断されました。
全く自分では症状を感じなかったしどちらかというと痩せ型だったので、私が糖尿病だと告げられた際は驚きました。私の場合は、検査をした後に完璧にインスリンが出ていないわけではないとの事でかぎりなく1型に近い2型の糖尿病だと医師から告げられました。

原因は私の家系が糖尿病の家系で、父母、祖母2人が糖尿病で、祖母2人は1型糖尿病だった為遺伝も考えられるだろうとの事でした。

私は薬の治療ではなく最初からインスリン治療を開始する事を選びました。

糖尿病が発覚してからは、これからの治療をどうしていくかを医師と決めましたが、私は薬の治療ではなく最初からインスリン治療を開始する事を選びました。

薬の治療は、副作用もあるとの事だったし、妊娠をしたりすればどちらにせよインスリン治療に切り替わるからです。
初めてお腹に注射する時はすごく怖かったですが、今では痛点にあたらない限りは痛くもなくなりました。慣れって怖いですね。

糖尿病になってから大変だった事は、やはり周りの方の目でした。
インスリン治療をしている為、会社でも友達とご飯を食べに行った時でも、インスリンを打たなければなりません。

会社は特に気を使っていました。会社のメンバーにも糖尿病だった事を打ち明け、インスリン治療をしていることは伝えていました。

しかしやはり注射を目の前で打つことはしたくないのでトイレに行ったりして打っていましたので、面倒だなと感じたことは多々ありました。
インスリンの量を間違えれば、低血糖もありますので会社では常に低血糖を気にしておかなければなりませんでした。

幸いデスクワークが多かったので体を動かし低血糖を頻繁に起こすということがなかったので、良かったです。

後はやはり恋人に対して、いつのタイミングで自分が糖尿病だということを打ち明ければよいかは悩みました。

やはり世間の方からの糖尿病というと太ってるからとか、生活習慣が悪いからなったんだよという偏見の声があり気になっていたからです。
だから自分のパートナーにそう思われたらどうしようという思いでなかなか打ち明けるまでが時間がかかりました。

今まで付き合ってきた方は、どの方も良い方ばかりで、糖尿病だからと言って付き合いたくないと言われる方はいませんでした。

しかし一度結婚を考えていた方のお母様からは結婚を反対されました。
子供をちゃんと産めるのか、遺伝するのではないかとパートナーに対して言われ反対されてあったようです。

その際は病気であることを恨みましたね。

今は、糖尿病を理解できるパートナーと巡りあい無事に結婚する事が出来たので、すごく幸せに感じています。
今はコントロールをしっかりし、子作りにも励んでいますが、やはり病気があるということはタイミングも重なりますのでなかなか難しいようです。

医師からは、コントロールを良くするためにはストレスを溜めず、食事も腹八分目まででおさめれば、何を食べても良いと言われています。
運動もしたほうが良いのでしょうけどなかなか運動までは難しく、ちょっとした距離を歩く位しか出来ていません。

持続型のインスリンを夜寝る前に追加しました。

20代前半の頃に速効型のインスリンのみでは、なかなかヘモグロビンA1Cが下がらなくなったので、持続型のインスリンを夜寝る前に追加しました。
そのインスリンとの併用があっているのか、今では数値もだいぶ落ち着いてきました。

これからも治る事がない糖尿病と一生付き合っていかなければなりませんが、病気になった事で病気を患っている方の気持ちを理解する事が出来るようになりました。
病気の方を悪く言う方やこそこそ話される方もおられるかもしれません。

でも誰がいつどのような病気にかかるかなんて誰にも分かりません。

自分の身にふりかかってから初めて気づくのだと思います。

だからこそ私は、病気の方の気持ちを理解し自分が言われたら嫌なことは誰に対しても言わないようにしています。
もしかしたら自分が知らないだけで友人も病気にかかっていて自分が言った一言で傷つくかもしれないからです。私がそうでした。

病気になったことでいろんな事を学ぶことができました。これからもこの糖尿病とうまく付き合っていこうと思っています。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…
  2. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  3. 糖尿病 体験談
    乱れた食生活を10数年放置した結果、最悪の状況になりました。 もともと、食べるのが好きでかなり…
  4. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  5. 糖尿病 飲み物 おすすめ
    糖尿病に効果がある、血糖値を下げる飲み物&お茶を紹介! 糖尿病を治療中の方や、予防をしたい方に…
  6. 糖尿病 体験記
    治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。 私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が…
  7. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…
  8. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  2. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  3. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  4. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  2. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  3. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  4. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  5. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status