元木大介さんの場合。【糖尿病の有名人・芸能人】

元木大介 糖尿病

実は糖尿病を患っていた元木大介さん

元木大介さんは、大阪府豊中市出身の元プロ野球選手であり、現役時代は読売ジャイアンツの内野手、外野手として活躍しました。
そんな元木大介さんは、実は糖尿病を患っていたようです。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

元木大介さんの経歴・芸歴は?

元木大介さんは、上宮高校出身であり、甲子園には3回出場していて、1試合に2本塁打を放ったこともあって既に注目されていました。
高校通算では24本塁打、甲子園では通算6本塁打を放っています。

この甲子園での本塁打は、清原和博さんに次いで歴代2位タイとなっている記録です。

高校生当時の元木大介さんは、その端正なマスクでスターといわれており、3年生の夏には大フィーバーが起こって、夏の大阪大会や甲子園での練習には女性ファンが殺到したとのことです。

1989年のドラフト会議において、元木大介さんは読売ジャイアンツの指名を希望しますが、読売ジャイアンツは大森剛氏をを1位指名します。
そして、元木大介さんは、福岡ダイエーホークスから外れ1位で指名されますが、これを断り、1年間ハワイに野球留学します。

しかし、これは大学・社会人に進むと次回ドラフト指名まで時間がかかるため、それを避けるためにとった行動であったようで、実際、ハワイの環境では本格的な野球練習はできなかったようです。

1990年のドラフト会議で、元木大介さんは読売ジャイアンツより1位指名を受けて入団し、1992年から1軍で出場するようになります。
元木大介さんは、ピッチャー・キャッチャーのバッテリーを除く全てのポジションを守ることができたため、ユーティリティープレーヤーとして読売ジャイアンツの1軍で活躍します。

オールスターゲームにおいては、1998年に初出場し、遊撃手として選ばれました。

翌年の1999年には三塁手のファン投票で選ばれましたが、1998年は代打のみの出場、1999年は三塁手ではなく二塁手での出場となっています。

2003年以降、元木大介さんは度重なる故障に悩まされました。

そして、2005年には当時の堀内恒夫監督のチーム若返りの方針により、元木大介さんは後半戦から戦力構想より外れ、2軍生活を送ることとなりました。
そして、活躍の場を失った元木大介さんは、2005年の9月に戦力外通告を受けます。

その際、楽天やオリックスから誘いはあったとのことですが、1年間の浪人生活を経て読売ジャイアンツに入団したという経緯もあって、33歳の若さで現役を引退しました。

引退後の元木大介さんは、2005年のシーズンオフから日本テレビ系列のTHE・サンデーのスポーツコーナーにレギュラー出演するようになります。
そして、2006年にはTBSラジオの野球解説者、およびスポーツ報知の評論家となっている傍ら、バラエティタレントとしても活躍するようになりました。

そのテレビでの活躍以外に、2010年9月に仲御徒町、2012年9月に広尾にラーメン店「元福」をオープンしましたが両店舗ともに閉店しています。

元木大介さんは、そのタレントとして、テレビのバラエティ番組に出演した際に糖尿病の宣告を受けました。

その番組では、40歳代の9人の方に糖尿病の検査を受けさせていました。
そして、その9人の中の7人が糖尿病と糖尿病予備軍と診断されたのですが、その中に元木大介さんが入っていたのです。

この番組では、40歳代を境に糖尿病になる人が増加し、そこで糖尿病になる人には4つのシグナルがあると指摘しています。

その1つ目は、一度でも太ったことがある人は危険だということ。
2つ目は、おしっこの回数が増えた人は危険だということ。

3つ目は歯を磨いて血が出るようになったら危険だということ。

そして4つ目は、女性は妊娠と華麗で糖尿病を発症するリスクがあがるということだそうです。

確かに元木大介さんは、現役時代と比較すると太ったように見えますので、糖尿病を発症するリスクはあったように思います。

今後は生活習慣等を見直して、糖尿病の症状が悪化することのないように努めてほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  2. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  3. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…
  4. 糖尿病 仕組み 原因
    血糖をコントロールする役割を持っているのがインスリン(インシュリン) インスリン(インシュリン…
  5. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  6. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  7. 糖尿病 検査
    高齢者のⅡ型糖尿病に多く発症する高浸透圧高血糖症候群 糖尿病合併症には三大合併症をはじめとして…
  8. 薬物療法 糖尿病
    インスリンを分泌させる?スルフォニル尿素薬(SU薬)とは? インスリンという言葉を耳にしたこと…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  2. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  3. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  4. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  2. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  3. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  4. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  5. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status