タカアンドトシのタカさんの場合は?【糖尿病の芸能人・有名人】

タカアンドトシのタカ 糖尿病

糖尿病の恐れのある、糖尿病予備群であったタカアンドトシのタカさん

タカアンドトシのタカさんは、タカアンドトシのボケ担当であり、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の日本のお笑い芸人です。
そんなタカアンドトシのタカさんは、糖尿病の恐れのある、糖尿病予備群であったそうです。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

タカアンドトシのタカさんの経歴・芸歴は?

タカアンドトシのタカさんは、1976年4月3日生まれで、北海道札幌市の出身です。

1994年、タカさんは同じ札幌市西岡北中学校に通っていたトシさんを誘い、タカアンドトシを結成します。
なお、お笑い志望であったタカさんは、トシさんと組む前は別の同学年の生徒と「アンバランス」というコンビを組んでいたそうです。

二人は高校3年の時に吉本興業札幌事務所のオーディションに合格し、1995年に同校を卒業した後は、札幌を中心にして活躍します。
タカアンドトシは、札幌吉本の1期生であり、芸歴としては大阪NSC13期生とほぼ同期となります。

2001年6月には、占い師に画数が悪いと言われたため、コンビ名を「タカ&トシ」から現在の「タカアンドトシ」に改名しました。

その後、タカアンドトシは2002年4月に活動の拠点を、札幌から東京に移して上京します。

そして、2004年のM-1グランプリにて、決勝進出を果たします。
この時結成10年目であったタカアンドトシは、M-1グランプリのラストイヤーでしたが、決勝の結果は4位でした。

しかし翌年の2005年、爆笑オンエアバトルのチャンピオン大会でタカアンドトシは優勝を果たします。

この頃から、「~か!」というトシさんのツッコミが有名となっていき、タカアンドトシのテレビ出演が増えていきます。
2006年には爆笑オンエアバトルのチャンピオン大会で連覇を果たし、東京進出後の初冠番組であるラジオ番組の放送も開始されます。

2007年、日本テレビ系列のサッカーアースという番組で、キー局での初メイン司会を務め、テレビにおける初の冠番組である「タカアンドトシの音楽魂か!」、「タカアンドトシのどぉーだ!」が放送開始されたことから、この頃がタカアンドトシの全国的な大ブレイク期とされています。

2010年には、メインMCを務めていた番組「もしものシミュレーションバラエティ お試しかっ!」がゴールデンタイムに進出しましたが、同番組は2015年に終了しています。

そんな中、タカさんは2012年7月22日に放送された「FNS27時間テレビ」内において、元芸能リポーターの鈴木奈津子さんにプロポーズをして見事に成功。

もともとタカさんと鈴木奈津子さんは2007年から交際していたそうです。

また、2012年2月には、二人が3年前から同棲状態であることが報じられていました。
そして、2012年8月11日に二人は婚姻届けを提出しています。2013年3月9日、テレビ朝日系列の「SmaSTATION!!」の放送内において、タカさんは妻の妊娠を発表し、同年3月13日の「笑っていいとも!」の放送内において午前2時28分に第1子が誕生したことを報告しました。

また、2017年3月には第2子も誕生しています。

そんなタカさんは、人間ドックの血液検査で、糖尿病予備群であるとの指摘を受けたとのことです。

糖尿病予備群とは、糖尿病患者と健常人の中間の血糖値を持つ方のことをいい、タカさんは人間ドックの血液検査でA~Eまでの5段階中のCレベルの判定を受け、医師から「痩せた方が良い」と言われたのだそうです。

そして、帰宅した後に前述の第2子の顔を見ていたら「コイツが大人になるまで生きたいな」と思ったそうで、それから減量に踏み切ったそうです。

そして、タカさんは糖質制限のサラダダイエットを行って、3週間で7Kgの減量に成功しています。
これからも、糖尿病予防のために減量を続けていってほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  2. 糖尿病 体験記
    ある朝起床すると左半身にしびれが。食生活の乱れで糖尿病に。 私が糖尿病になったきっかけは、主食…
  3. 糖尿病 検査
    血糖値の管理指標であるグリコアルブミン(GA)の検査 グリコアルブミンという言葉を耳にしたこと…
  4. 糖尿病 1型糖尿病 子供
    普通の食生活でしたが、幼稚園の時に1型糖尿病と診断されました。 糖尿病だと明らかになったのは私…
  5. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…
  6. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  7. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…
  8. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  4. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  2. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  5. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status