みのもんた 糖尿病

40歳を過ぎた頃に糖尿病と診断されたみのもんたさん

みのもんたさんは、自身の個人事務所である株式会社ニッコク代表取締役社長であり、日本のフリーアナウンサー、ニュースキャスター、実業家、司会者、タレントでもあります。

そんなみのもんたさんも、糖尿病であることを公表している芸能人の一人です。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

みのもんたさんは、1944年8月22日に東京都世田谷区祖師谷で生まれました。

世田谷区立祖師谷小学校、立教中学校、立教高等学校を経て、立教大学経済学部へ進学しますが、立教中学校へ進学した理由は、当時立教大学硬式野球部で活躍していた長嶋茂雄さん、杉浦忠さん、本屋敷錦吾さんの「立教三羽烏」への憧れからだったそうです。

みのもんたさんは立教大学で、放送研究会に所属しラジオドラマをやっていましたが、この頃、大学の4年先輩である徳光和夫さんにスタジオ見学などに連れて行ってもらっていたそうです。
1967年、立教大学を卒業したみのもんたさんは、文化放送に入社し、文化放送においてはそのほとんどの期間をアナウンサーとして活動していました。

みのもんたさんの文化放送での初めてのレギュラー番組は、15分番組であった「ゲリラでいこう」でした。
その頃、ニッポン放送で「オールナイトニッポン」、TBSラジオで「パックインミュージック」が始まり、ラジオの深夜放送ブームに火が点いた時期でした。

そして、文化放送では、遅ればせながらこのブームに乗ろうと「セイ!ヤング」が始まり、みのもんたさんはこの番組の初代パーソナリティに抜擢されました。これとほぼ同じ頃、みのもんたさんは「全国ポピュラーベストテン」の前身である「オール・ジャパン・ポップ20」という洋楽ランキング番組のDJを高橋小枝子さんと担当していました。

この番組では「♪みのみのー、もんた、みのもんた」という独特の節まわしのオープニングによってリスナーの関心を惹きつけていきます。
また、みのもんたさんはプロ野球中継でもベンチリポーターを務めるようになります。

そして、時には後楽園球場の読売ジャイアンツ戦や、オールスターゲームといった重要な試合においてもベンチリポーターを担当するということがありました。
ただ、その後、みのもんたさんは人事異動で営業部へ配転されてしまい、1979年9月に文化放送を退社してしまいます。

文化放送退社後、みのもんたさんは父親が経営する水道メーター製造・販売会社である「日国工業」に入社。

約10年間、全国を営業で回っていましたが、その間、フジテレビに声を掛けられ、雨が降って野球が中止になった時に流すMLBのビデオに「よっ、真っ黒に日焼けして」などとナレーションを入れる仕事を行っていました。

そして、これが当たり、その後は「なるほど!ザ・ワールド」の国内リポーターや、「オールナイトフジ」でオールナイターズの実家を訪ねる「深夜の家庭訪問」などを担当します。

これ以降、みのもんたさんはコメディ・リリーフ的な存在である、コミカル系サブ司会者として認知されていきます。

「午後は○○おもいッきりテレビ」の司会を担当し、番組が高視聴率を取るように

1989年4月から、みのもんたさんは日本テレビ系列の「午後は○○おもいッきりテレビ」の司会を担当し、番組が高視聴率を取るようになります。

すると、みのもんたさんは一気に人気司会者の地位を確立していきました。その後、みのもんたさんは父親が経営する「日国工業」を受け継ぎます。
その際、それまでの自身の個人事務所であった「オフィスモンタ」を合併し、現在の「ニッコク」に社名を変更し、みのもんたさんは代表取締役社長に就任しました。

糖尿病とはかれこれ30年以上の付き合い

そんなみのもんたさんは糖尿病であることを公表しており、40歳を過ぎた頃に糖尿病と診断されてから、かれこれ30年以上の付き合いだそうです。

ただ、糖尿病と長く付き合ううち、血糖値が上がりにくい食べ方や、普段から体を動かすことが自然と身についたとみのもんたさんは語っています。

そのため、一時期、8%を超えていたHbA1cも、現在では6.5%をキープしているとのことです。
みのもんたさんは守ることは守ってあとは好きにやればよく、大らかに過ごすということが一番だと語っています。

みのもんたさんのように、糖尿病をポジティブに考えることも、糖尿病と上手く付き合っていくうえで大切なことかもしれません。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…
  2. 糖尿病 初期症状
    30代主婦です。この1年、あまり体調が良くありませんでした 症状は、食事の後にのどが渇き、…
  3. 糖尿病 合併症 一覧
    危険!本当に怖い糖尿病の合併症。それぞれの初期症状、自覚症状は? 生活習慣病の中でも危険と言わ…
  4. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  5. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…
  6. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  7. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  8. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  2. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  2. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  5. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status