大竹まこと 糖尿病

大竹まことさんも、糖尿病を発症していることを公表している芸能人の一人

大竹まことさんは、きたろうさん・斉木しげるさんとの3人で構成するシティボーイズの一員であり、日本のお笑いタレントで、俳優、ラジオパーソナリティでもあります。
そんな大竹まことさんも、糖尿病を発症していることを公表している芸能人の一人です。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

大竹まことさんの経歴・芸歴は?

大竹まことさんは、1949年5月22日に東京都目黒区に生まれました。

その後、東京大学教育学部附属中学校を経て、現在の東京大学教育学部附属中等教育学校である東京大学教育学部附属高等学校を卒業しています。

大竹まことさんは、高校生の頃はDJになりたかったそうで、TBSラジオの番組「パックインミュージック」のパーソナリティであった白石冬美さんと野沢那智さんに憧れていたそうです。

1971年秋、大竹まことさんは「表現劇場」という劇団を結成し、この時の仲間に風間杜夫さんとのちにシティボーイズを結成するきたろうさん、斉木しげるさんがいました。

そして1979年、大竹まことさんは芝居ユニット「シティボーイズ」を結成しますが、劇団時代の大竹まことさんはアルバイトなどをせず、女性に経済的な援助を受けるヒモ生活を送っていたそうです。
大竹まことさんはその後、タレント業として芸能事務所である「人力舎」と契約し、初起用でクイズ番組の司会を受け持ちました。

しかし、大竹まことさんはこの番組進行中に取り乱し、昏倒してしまいます。

また、大竹まことさんは放送媒体によっては、そのシニカルなキャラクターから一転して、憤慨して暴力と罵詈雑言で暴れるというタレントとして認知されていきました。
その破壊的なキャラクターのため、出入り禁止とされるテレビ局もあったようです。

大竹まことさんは、1985年4月より放送が開始されたバラエティ番組「夕やけニャンニャン」において、レギュラーで起用されました。
ただ、この時は「常滑川まこと」名義で出演しており、この「常滑川まこと」という名前はシティボーイズでの活動と、ソロでの活動を分けるために初期の頃だけ使用されていたようです。

また、大竹まことさんは1988年頃、メジャーデビュー前のX JAPANのYOSHIKIさんらとの交流を持っていました。
そのため、YOSHIKIさん主宰のインディーズレーベル「エクスタシーレコード」のイベント「EXTASY SUMMIT」が1991年と1992年に日本武道館で行われた際、大竹まことさんは司会者として参加しています。

さらに、大竹まことさんは若手お笑い芸人への造詣が深いことでも有名です。
そのため、朝日放送の「ABCお笑い新人グランプリ」、「M-1グランプリ」、関西テレビの「R-1グランプリ」などの賞レースの番組において、審査員を務めていました。

そんな大竹まことさんは糖尿病を発症しており、以前は治療のために食事制限をしていたそうです。

この食事制限によるダイエットの効果もあって、大竹まことさんは1年間に5kgの減量に成功したそうです。
そして、大竹まことさんは自身のラジオ番組において、「炭水化物が人類を滅ぼす」という著書を出して糖尿病に詳しい夏井睦先生と共演しています。

これは、テレビ朝日系列の「TVタックル」という番組で共演した際に、大竹まことさんが直接、夏井睦先生にオファーを出して実現したそうです。
そして、そのラジオ番組で糖尿病について詳しく聞いている大竹まことさんはタレントというよりは、糖尿病に悩む一患者という姿であったとのことです。

このように大竹まことさんのような発言力のある方が、糖尿病についていろいろと議論することは、世間での糖尿病の議論を深めることになり、良いことだと思います。

大竹まことさん以外にもこのような発言をする方が増え、議論が深まる連鎖が続いていけばいいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 ブログ
    元気だった祖母が急に倒れて救急車で運ばれるという事態が起こりました。 その日の午前中は普段と特…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  4. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  5. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…
  6. 糖尿病 飲み物 おすすめ
    糖尿病に効果がある、血糖値を下げる飲み物&お茶を紹介! 糖尿病を治療中の方や、予防をしたい方に…
  7. 糖尿病 体験談
    乱れた食生活を10数年放置した結果、最悪の状況になりました。 もともと、食べるのが好きでかなり…
  8. 糖尿病 初期症状
    予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖尿病 糖尿病は、自分には関係ないと考え…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  2. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  3. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…
  4. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  2. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  3. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  4. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  5. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status