長年の運動不足と食生活の乱れで糖尿病に。【体験談】

糖尿病 体験記

私が糖尿病になったきっかけは、長年の運動不足と食生活の乱れでした。

子供のころからお菓子やジュースが大好きだった私は常々、母親から「将来糖尿病になるよ。」と注意を受けていました。
しかし、糖尿病という病の恐ろしさを何一つ理解していなかった私は、大人になっても食生活を変えることなく30歳を迎えました。

しかし、会社で受ける健康診断では不思議と血糖値の数値標準値に納まっていました。
そのため、「これだけお菓子を食べてても案外大丈夫なんだ」と勝手に思い込むようになりました。そんな私も32歳を迎えたときに、毎年行われる会社の健康診断で初めて血糖値の数値が標準値を上回ることになりました。すると私の診察をしていたお医者さんから「今すぐ大きな病院でしっかり見てもらう方がいい」と深刻な表情で私に迫ってきました。

健康診断の結果「再検査」という項目があったことから念のため、病院で検査を受けることにした私はそのときはじめて「糖尿病」であることを宣告されました。

甘いものを食べて、運動をしてこなった私の私生活の乱れがたたって、いつかは糖尿病になるかもしれないとうすうす感じていた悪い予感は現実のものとなってしまいました。

糖尿病の診断を受けて、改めて医師から症状の確認がありました。

その中で該当した項目は「息苦しさ」「足の感覚が鈍いこと」でした。

毎日のことなのでちょっとした体の異変も時間が経過すれば治ると思い込んでいてそれほど深刻に考えていなかった私。

しかし、糖尿病になった人の特徴にほとんど合致する私の症状は、放っておいても改善することはなくむしろ悪化し、最悪の場合は足の指が壊疽することもあると聞き、身の毛がよだつ気持ちになりました。

私の糖尿病になった原因は、やはり糖質の過剰摂取と運動不足でした。

ジュースやお菓子に含まれている糖分を多量に摂取していることや運動不足により、糖分がが消費されず膵臓への負担が増していたことが挙げられました。

また、野菜を食べない生活も続けていたため、食生活の乱れが糖尿病を悪化させた最たる原因だと先生から宣告されました。

大変だった事は、食事制限でした。

糖質を抑える食生活をしなければいけないというプレッシャーから食事が美味しく感じなくなりました。
また、仕事を続けいてたので、職場の同僚から飲みに誘われることもあり、何度も断ると印象が悪くなると思い頻度を減らしてはいましたが付き合いで参加しなければいけないということもありました。

ストレスのたまる食事制限をしているのに周りが私を誘惑してくると思うようになり、ストレスがどんどん膨らみ食事制限自体に嫌気が出してしまったりするなど、感情の起伏が激しくなっていることに自分で気づいていましたが、コントロールすることができずにあたってしまうことがありました。

薬物理療に食事制限という期間を過ごし、本当に生きた心地のしない時間でした。空腹でも食べてはいけないという時は、食べ物を一切見ないようにして布団に入り寝るしかありませんでした。

こんなにつらい時間を過ごすなら、普段からもっと生活態度を改めておけばよかったと今になって後悔し、涙を流した夜もありました。

治療内容

・私が使用した糖尿病の薬は、DPP-4阻害薬でした。主にインスリンの分泌をうながす目的で使用していました。
・食事で気を付けたことは、糖分の摂取量と野菜を意識的に食べるということでした。

私の場合、血糖値が急激に上がることを防ぐ必要があったことから、野菜など血糖値の上昇を緩やかにする働きをもつとされる食材から意識して口にするようにしていました。
徹底的に糖分を抑えた食事メニューでしたのでほとんど味のない根菜類などばかりが食卓に続く日々でした。

・お薬以外にも「アラプラス糖ダウン」というサプリメントを使用しており、食後や空腹時の血糖値をゆるやかにする働きが期待できるということで飲むようにしていました。"

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 初期症状
    30代主婦です。この1年、あまり体調が良くありませんでした 症状は、食事の後にのどが渇き、…
  2. 高血糖 薬物療法
    インスリン抵抗性によるⅡ型糖尿病に適応があるビグアナイド薬とは? ウィルス感染で免疫に異常が生…
  3. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  4. 相撲 力士 糖尿病
    相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。 その頃の私の職業は力士でした。 身長は18…
  5. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…
  6. 糖尿病 ブログ
    元気だった祖母が急に倒れて救急車で運ばれるという事態が起こりました。 その日の午前中は普段と特…
  7. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  8. 清原 糖尿病 重症
    実は非常に多い糖尿病の芸能人・有名人 予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…
  2. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  3. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  4. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  4. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  5. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status