ハル・ベリー 糖尿病

19歳の時に糖尿病と診断されたハル・ベリーさん

ハル・ベリーさんは、アメリカ合衆国の女優です。
そんなハル・ベリーさんは、1989年に突然、糖尿病昏睡で倒れました。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

ハル・ベリーさんの経歴・芸歴は?

ハル・ベリーさんは、アメリカ合衆国のオハイオ州クリーブランドにて、アフリカ系アメリカ人の父とイングランド系の白人の母との間に生まれましたが、父親は暴力を振るうアルコール依存症であったそうです。
そのため、ハル・ベリーさんが4歳の時に両親が離婚します。

その後は看護師だった母のもとで育てられ、ベッドフォード市内の高校を経て、カヤホーガ短期大学を卒業しています。
ハル・ベリーさんは、女優になる前は様々なミスコンテストに出場していました。

その中で1986年には、ミスUSAで2位となり、同じ1986年のミス・ワールドでは6位となっています。その後、ハル・ベリーさんは、「ジャングル・フィーバー」(1991年公開)でデビューを果たし、さらに同じ1991年に公開された「ブーメラン」で注目を集めるようになります。

1999年には、「アカデミー 栄光と悲劇」というテレビ映画でドロシー・ダンドリッジを演じ、この役でハル・ベリーさんはエミー賞やゴールデングローブ賞を受賞します。

ハル・ベリーさんは2001年、「チョコレート」でアカデミー主演女優賞を受賞しましたが、これはアフリカ系アメリカ人としては初めての受賞という快挙でした。

さらにこの年、ハル・ベリーさんはベルリン国際映画祭銀熊賞も受賞しています。

ハル・ベリーさんは、2002年公開の「007 ダイ・アナザー・デイ」でボンドガールを務め、また、この年のアカデミー賞授賞式のプレゼンターも務めました。

しかし、ハル・ベリーさんはその授賞式において、アカデミー主演男優賞に最年少で選ばれたエイドリアン・ブロディさんに突然抱き寄せられ、熱烈なキスをされてしまいます。

その瞬間、ハル・ベリーさんは硬直しますが、すぐに右腕を絡めてこれに応えています。
しかし、キスが終わった途端に首を傾げる仕草をみせており、さらにこれ以降、ハル・ベリーさん、エイドリアン・ブロディさんの両者ともにアカデミー賞には縁がありません。

ハル・ベリーさんは、2004年に公開された「キャットウーマン」でゴールデンラズベリー賞最低主演女優賞を受賞してしまいます。
この賞は受賞しても直接受け取りに行く俳優や監督はほとんどいないのですが、ハル・ベリーさんは授賞式に自ら駆け付けました。

しかも、その時はアカデミー賞受賞時の像を持参しており、自らのアカデミー賞受賞時のスピーチを完璧にコピーしたセルフパロディの受賞スピーチを演じきったそうです。
その後、ハル・ベリーさんは、2007年に著名人の功績をたたえるハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに加わっています。

そんなハル・ベリーさんは、19歳の時に糖尿病と診断されています。

診断後の最初の数年間は恐怖ばかりを抱いていたそうですが、その後、ハル・ベリーさんは自身の健康のために本気でライフスタイルを変更することを決意します。

まず、ハル・ベリーさんはパンと精製された砂糖を摂らないようにし、野菜やたくさんの水を摂取するといった健康的な食生活に切り替えたそうです。

また、糖尿病に優しい食材として、脂肪や糖分、加工炭水化物の少ない食品に注目しており、チキン、魚、そしてパスタを多く食べているとのことです。

ハル・ベリーさんは、糖は毒というふうに考えているとのことで、糖分が身体の代謝システムや肌に悪い影響を及ぼす可能性があると考えているそうです。
そのため、自身の食事だけではなく、自分の子供の食事にも砂糖の代わりにキシリトールを使用しているとのことです。

このように糖尿病と正面から向き合っているハル・ベリーさん。

これからも糖尿病とうまく付き合いながら、子供たちと幸せに暮らしていってほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  2. 糖尿病 1型糖尿病 子供
    普通の食生活でしたが、幼稚園の時に1型糖尿病と診断されました。 糖尿病だと明らかになったのは私…
  3. 糖尿病 初期症状
    30代主婦です。この1年、あまり体調が良くありませんでした 症状は、食事の後にのどが渇き、…
  4. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…
  5. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  6. 糖尿病 体験談
    乱れた食生活を10数年放置した結果、最悪の状況になりました。 もともと、食べるのが好きでかなり…
  7. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  8. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  2. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  3. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  4. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  4. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  5. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status