30代後半で糖尿病になった夫の糖尿病治療忘備録【体験談】

糖尿病 体験記

治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。

私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が続き病院で診てもらうと、糖尿病であることがわかりました。

お医者さんによると、発症してから時間が経過しているということでかなり進行していました。本人も病院を嫌がったためになかなか診察が受けられず、やっと連れていった結果が最悪の結果になってしまいました。
この病気は食事療法と運動療法が基本ですが、本人のやる気がまず第一に大切です。

私も、毎日の食事だけでも、と思いできるだけ頑張ってはいるのですがなかなかやせることができませんでした。
お医者さんからも痩せないと治らないよ、大変なことになるよ、と言われ続けていました。

しかし夫本人のやる気が起きず、たばこもやめられないし運動もできない、仕事も夜勤がある仕事だったので生活が不規則と、治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。
私ばっかり病気を気にして、なんで夫は何もしてくれないんだろうと悩んだ時期もありましたし、喧嘩もたくさんしました。

まずは基本の食事から見直していこうと決心しました。

しかし病院の先生や看護婦さん、カウンセリングの方などたくさんの方に相談したりして、主人のやる気が起きないならまず私から!と思い直しまずは基本の食事から見直していこうと決心しました。

まずはじめに行ったのは、食事のカロリー計算です。

今まではなんでもかんでも適当にご飯を作って食べていましたので、3食の食事はもちろん、間食のおやつや飲み物にいたるまですべてのカロリーを計算しました。

最近ではネットでいくらでもカロリーを検索できるので、毎日の献立を考えることにそれほど苦労はありませんでした。

夫が糖尿病を発症した当初、一日に食べていいカロリーは1660キロカロリーでした。

毎食和食中心の献立にし、仕事のときは全てお弁当を持たせました。
毎日やっきになってカロリー計算する私を見て、はじめは関心のなかった夫もだんだん一緒にカロリーを考えて献立を決めてくれたり、カロリーの低いものを提案してくれるようになりました。

腰が重かった運動も、バス1駅分だけ一緒に歩いたりするなど、できるところから一緒にはじめていきました。

すると、努力の甲斐あって86キロだった体重が78キロまで落ち、血糖値も5、9にまで落ち着きました。
病院でもほめられて、たまになら我慢していたお酒も飲んでもいいですよ、とまで言ってもらいました。

そして栄養士さんからも、一日のカロリーを2000キロカロリーにまで増やしてよいと言ってもらい、和食中心!禁酒!だった毎日から少し楽になりました。

まだまだ糖尿病の治療は続いています。

しかし、発症当初よりだいぶ体重も落ち着き、本人の意識も変わってきました。
夫も私ももともと不摂生で、3食きちんと食べなかったりお酒ばかりをたくさん飲んだりの毎日でしたが、いまではきちんと3食食べカロリーを計算するようになりました。

あれもだめ、これもだめ、と考えると辛くなりますが、カロリー計算をしてお医者さんの言うことをきちんと守っていれば、食べられるものも多いですし我慢ばかりではありません。
糖尿病にならなければきっと不摂生な毎日が今も続いていたと思います。

しかしこんなことがきっかけにはなってしまいましたが、これをいい機会に毎日の食事を見直し、健康的な生活になったことはとても良かったと思っています。
これからもこの生活を続けていき、2人で長生きしようね、とがんばっています。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  2. 糖尿病 検査
    高齢者のⅡ型糖尿病に多く発症する高浸透圧高血糖症候群 糖尿病合併症には三大合併症をはじめとして…
  3. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  4. 糖尿病
    八糖仙は、糖質を抑え、糖質ブロックを可能にしてくれるサプリメント 八糖仙は、1日5粒を目安に飲…
  5. 糖尿病 飲み物 おすすめ
    糖尿病に効果がある、血糖値を下げる飲み物&お茶を紹介! 糖尿病を治療中の方や、予防をしたい方に…
  6. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  7. 糖尿病 ブログ
    元気だった祖母が急に倒れて救急車で運ばれるという事態が起こりました。 その日の午前中は普段と特…
  8. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  2. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  4. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  2. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  5. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status