オクラ 糖尿病 糖質

インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ

オクラは、その形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれている、アオイ科トロロアオイ属の植物で、その果実が食用とされています。

オクラの原産地はアフリカ北東部で、エチオピアが有力とされており、この原産地や熱帯地方では多年草となっています。
しかし、日本ではオクラは冬越しができないため、一年草となっています。

>>糖尿病におススメの食材・食事一覧

オクラはその和名をアメリカネリといいます。

その他にオクラには陸蓮根(おかれんこん)の異名もあり、鹿児島県や沖縄県、伊豆諸島などでは、このオクラが全国的に普及する昭和50年代以前から食べられていました。

このような地域ではネリという名前で呼ばれていたそうですが、現在ではこのような地域以外ではオクラという名称以外では通じないことが多くなっています。

オクラの中でも丸オクラは約15~20cmくらい、角オクラは約10cmくらいに成長した段階の若い果実を食用とします。

日本においてもこのような大きさのオクラが広く普及していますが、オクラはこれ以上大きくなりすぎると線維が発達してしまって食感が悪くなり、食品としての価値を失ってしまいます。

オクラの歴史は古く、エジプトでは紀元前元年頃には既に栽培されていたとのことです。
アメリカでは、主に西アフリカから移住させられた奴隷によってオクラの栽培が始まったそうです。

現在においても、西インド諸島、アメリカ合衆国南部、ブラジル北部等のアフリカ系住民の多い地域でオクラは広く栽培されています。

日本にオクラが入ってきたのは明治初期であり、現在の日本では稜がはっきりしていて断面は丸みを帯びた星型になる品種が主流を占めています。

ただ、八丈島や沖縄などでは大型で陵がほとんどなく、断面の丸いものが栽培されていますが、その他にも赤オクラといった莢が暗紅色になる品種など、オクラの品種は数多く存在します。

このようなオクラは糖尿病の予防に効果があるとされています。

オクラを包丁で切ると、ヌルヌルとしたぬめりが出てきますが、このぬめりはムチンやペクチン、ガラクタンなどの多糖類でできており、これらの成分には血圧を下げる効果があります。
そして、これらの成分には、腸の中で糖質を包み込んでその吸収を抑制し、食後の血糖値を下げる働きがあります。

また、ペクチンには腸の蠕動運動を促進する作用があります。

これにより、腸液の分泌が増加するので、便秘の解消の効果が期待できます。

また、オクラには亜鉛やマグネシウムも含まれていますので、インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させる作用があります。
さらに、カルシウム等のミネラルも豊富に含んでいますので、神経を穏やかに保つことができます。

その他、オクラには各種ビタミンも豊富に含まれています。

そのため、脂質や糖質を効率よくエネルギーに変換できるようになり、老化防止効果やストレス解消効果が期待できます。

また、オクラの色素成分としてβ-カロテンが含まれています。このβ-カロテンは体内で効率よくビタミンAに変換されるのですが、このビタミンAは皮膚や粘膜の潤いを保ち、目の神経伝達物質に必要不可欠な成分となっています。

さらに、体内でビタミンAに変換されずに残ったβ-カロテンも、活性酸素を抑える作用があるとされています。そのため、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があるといわれています。

このようにオクラには糖尿病の予防だけでなく、様々な健康効果が期待できます。そのため、日々の食事に是非取り込みたい食材ですが、手早く調理することが大切です。

オクラに含まれている水溶性のビタミンが水の中に溶けだしてしまうため、熱湯でさっと湯がき、水はすばやくかけるようにして、水にさらさないようにしましょう

>>糖尿病におススメの食材・食事一覧

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  2. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  3. 糖尿病 仕組み 原因
    血糖をコントロールする役割を持っているのがインスリン(インシュリン) インスリン(インシュリン…
  4. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…
  5. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  6. 血糖値検査 
    血糖値の検査について解説していきます。  世界的に糖尿病患者の数は非常に膨大であり、現在では全…
  7. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  8. 私の母と兄弟の糖尿病の体験談です。 母は50代で、兄弟は30代で発病しました。 祖父も糖尿病…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  2. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  3. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…
  4. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  2. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  5. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status