- Home
- 糖尿病に良い飲料・お茶
- ミネラルウォーターの効果・効能は?【糖尿病におすすめの飲料】
ミネラルウォーターの効果・効能は?【糖尿病におすすめの飲料】
ミネラルウォーターは、糖尿病の予防に効果があるとされています。
ミネラルウォーターとは、地下水を原水とする容器入りの飲料水です。
ミネラルウォーターはその名称より、無機物であるミネラルを多く含んだ飲料水と思われがちです。
しかし、実際にミネラルウォーターに含まれているミネラルは微量であり、栄養を補強するほどではありません。
魚や大豆とミネラルウォーターを比べると、カルシウム、カリウム、マグネシウムといったミネラル分はほとんど含まれていません。
したがって、これらの栄養素の1日の基準摂取量を満たすためには、1日に数十リットルから数百リットルもの量のミネラルウォーターを飲む必要があります。
ただ、ミネラルウォーターは基本的に水であることから、大量に摂取すれば尿の量も増加し、摂取したミネラル分も尿として排出されてしまうため、ミネラル分は食事から摂取する必要があります。
ヨーロッパでは「奇跡の水」として、2000年以上も前から湧き水を飲む飲泉という習慣があったそうです。
ヨーロッパには石灰岩地帯が多いため、河川や地下水の水を利用する場合、どうしてもその硬度が高くなってしまいます。
そのため、上水道はあまり美味しくなく、そのような環境から、地下水の美味しい地域で採水した水が瓶詰めにした状態で販売されるようになったとのことです。
イギリスのマルヴァーンの水を、17世紀に瓶につめて販売したのがミネラルウォーターの始まりとされており、その後、19世紀になると瓶詰めにかかるコストが軽減したことで、水道よりも安全な水として普及するようになります。
日本では、明治時代に宮内省が現在の川西市平野3-23-1である兵庫県多田村平野の平野鉱泉を用いて炭酸水の御料工場を建てたことがきっかけとされており、その後、その工場は三菱財閥に払い下げられました。
そして、1884年に炭酸泉を瓶に詰めた「鉱泉 平野水」が発売された後、明治屋が1885年に権利を得て「三ツ矢印 平野水」としてそれ以外の地域にも発売したのがミネラルウォーターの始まりとされています。
また、炭酸を含まないものについては、現在の富士ミネラルウォーター株式会社である堀内合名会社が、現在の山梨県南巨摩郡身延町下部である山梨県下部の現在のJR東海 身延線である富士身延鉄道の土地で湧出した水を「日本エビアン」として発売したのが始まりとされています。
このようなミネラルウォーターは、糖尿病の予防に効果があるとされています。
ミネラルウォーターの種類にバナジウム水というものがあります。
海藻類や野菜、そして私たちの体内にも少しだけ存在しているミネラル物質がバナジウムです。
糖尿病患者の治療には血糖値を下げるためにインスリン投与を行います。
バナジウムはこのインスリンによく似た働きをするといわれているのです。
このバナジウムにインスリン効果があるということは、既にアメリカで1987年に研究報告がされています。
そのため、糖尿病患者でバナジウム水を愛飲している人は多いようです。
バナジウムを糖尿病の治療に取り入れていくとした場合、1日に必要なバナジウムは「数十mg」といわれています。
しかし、天然のバナジウム水であれば、1日の必要量に達しない摂取量であっても、糖尿病に対して有効であるとされています。
また、バナジウムを含むミネラルウォーターは糖尿病の予防・改善の効果の他、便秘、高血圧やむくみ、血行促進などの効果もあるといわれています。
さらに、空腹時にミネラルウォーターのような水を飲む習慣をつけると、胃に入る食べ物の量を物理的に減らすことができるため、過食を防ぎます。
そのため、バナジウムはサプリメント等での摂取よりも、バナジウムを含んだミネラルウォーターでの摂取が手軽で良い方法だと思われます。
糖尿病の予防をしたいという方は、食前にコップ一杯のバナジウム入りのミネラルウォーターを飲む習慣をつけてみてはどうでしょうか。
糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)
糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。
ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから