糖尿病 初期症状

恐ろしい合併症の一つである糖尿病性足病変

糖尿病との闘いは合併症との闘いだといってもいいくらいに、糖尿病治療における合併症の存在は重大なものです。
糖尿病特有の三大合併症をはじめ、今まで多くの合併症に悩まされてきました。

中には放置しておくと失明や切断など、体の機能を失ってしまう合併症もあります。
今回はそんな恐ろしい合併症の一つである糖尿病性足病変について解説してきたいと思います。

>>糖尿病の合併症一覧【まとめ】

糖尿病性足病変の全体像

糖尿病性足病変は国際的に「神経障害や血流障害を合併した糖尿病患者の下肢に生ずる感染症、潰瘍、深部組織の破壊性病変」だと定義されています。

 足病変の成因としては主に神経障害(末梢神経障害、自律神経障害)における神経性潰瘍と末梢動脈性疾患(閉塞性動脈性硬化症など)による虚血性潰瘍の二つに分類することができます。
これら二つの要因がそれぞれ、もしくは合併して進行することによって足病変が生じます。

神経障害・血流障害を有している状態で、靴擦れや外傷などの外因が加わることにより、潰瘍が生じ、感染症が合併すると壊疽となります。

さらに症状の悪化が進むと最悪切断にまで至る恐ろしい疾患です。
また透析患者では血管の石灰化が生じやすく、足病変が好発しやすい傾向にあるので注意が必要です。

糖尿病性足病変の主な危険因子には以下のようなものが挙げられます。

  1. 高齢
  2. 高血糖
  3. 男性
  4. 長期間の糖尿病罹患歴
  5. 神経障害
  6. 血流障害
  7. 糖尿病性網膜症
  8. 腎障害
  9. 高足低圧

etc…

神経障害の特徴

足病変は神経障害が合併すると生じやすくなります。

したがって神経障害の早期発見が足病変治療においては非常に大切なものとなってきます。

神経障害でよくみられる症状は、下肢のとりわけ足におけるしびれ感、冷感です。
加えて足の色調の変化、さらに症状が進行するとCharcot関節や鷲爪路などの足の変形がみられるようになります。

Charcot関節その結果起きる神経障害性関節症のことです。
鷲爪路とは足底の筋肉が萎縮し、鷹の爪のような形に変形してしまう糖尿病神経障害による疾患です。

また、これらの症状以外にも発汗障害による皮膚の乾燥・皮膚温の低下、外反母趾、ハンマー趾なども神経障害の特徴になります。

血流障害(動脈硬化症)の特徴

血流障害の進行具合に伴って足病変の症状も変化します。
足病変はそのほとんどが神経障害単独、もしくは神経障害が関わっている疾患ですが、血管の狭窄・閉塞が生じると血流障害単独でも足病変を起こす可能性があります。

特に血流障害の原因の一つである閉塞性動脈硬化症は高齢者に多いとされる疾患ですが、喫煙者などでは若者にも生じやすいことが明らかになっています。
血管障害、特に動脈硬化症の症例は冷感やしびれ感を初期症状とし、進行が進むにつれ、チアノーゼ、間欠性跛行、安静時疼痛、壊疽などを伴うようになります。

予防と治療

足病変はフットケアにおける予防・治療が重要になります。

特に多くの場合においてフットケアで予防が可能とされています。

治療の遅れは足の切断につながるため、放置しないことが何よりも大切です。
実際に糖尿病性足病変において足の切断に至った患者の多くは糖尿病治療(フットケア)を行っていないことがわかっています。

フットケアの方法としては、足の観察、清潔保持、禁煙、爪の処理(深爪に注意)、靴の選択、火傷の注意、靴下による防護、水虫の予防などがあります。

また、糖尿病性足病変のリスクが高い患者には定期的な診察が必要になります。
リスクが高い糖尿病患者とは主に、足の潰瘍や壊疽を経験したことがある、防護感が低下し足変形を有している、閉塞性動脈硬化症の合併、透析患者、視力障害を有しているなどです。

いずれにせよ足病変では早期発見における治療が大切なので、症状が見られたら放置しないようにしましょう。

>>糖尿病の合併症一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  2. 糖尿病 食事 血糖値
    "父が糖尿病でした。糖尿病は遺伝すると父はよく言っておりました。 片親が糖尿病なら、子供には2…
  3. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  4. 糖尿病 1型糖尿病 子供
    普通の食生活でしたが、幼稚園の時に1型糖尿病と診断されました。 糖尿病だと明らかになったのは私…
  5. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  6. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…
  7. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  8. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  2. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  3. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  4. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  2. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  5. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status