防風通聖散とは?効果・効能は?副作用はある?【糖尿病の漢方薬】

防風通聖散 糖尿病

防風通聖散は体力が充実し、肥満、便秘の患者に向けた漢方薬

糖尿病は一度発症すると完治が難しく、一生付き合っていく可能性が高い疾患とされていますが、早期発見・治療を行うことができれば多くの場合で症状をほとんど抑えることができます。

インスリン製剤をはじめとする薬物療法は精神的にも身体的にも負担をかけるためできる限り行いたくありません。
そのような場合に治療の選択肢に入るのが簡保役になります。

漢方薬の中にも糖尿病を適応とするものがあり、今回は防風通聖散について解説をおこなっていきたいと思います。

>>その他の糖尿病におすすめの漢方薬一覧はこちら【厳選10選!】

そもそも漢方とは?

漢方とは6世紀ごろに中国(漢)から日本に伝来した伝統医学のことです。

中国から伝来して以降、日本の気候や日本人の体質に合わせた独自の発展を遂げることにより現在の漢方学に至りました。

漢方に使う薬のことを漢方薬といい、その原料には自然の植物や鉱物である生薬を利用していることから比較的安全性が高いと考えられていますが、副作用が全くないわけではないので注意する櫃余があります。

防風通聖散の適応、糖尿病に効果ある?

防風通聖散は体力が充実し、肥満、便秘の患者に向けた漢方薬になります。
糖尿病の原因の治療を前提としますが、高血圧や肥満に伴うむくみ、便秘、湿疹・皮膚炎、肥満症などを適応としています。

多くの生薬が配合された漢方薬になりますが、全体として利尿、便通促進、発汗、血行改善、解熱作用を期待され使用されることが多くあります

・防風通聖散の構成生薬と効能

防風(ボウフウ)

防風は発汗し風邪を抑制・止痛する薬能があります。
頭痛、めまい、麻痺、関節疼痛などに適応があり、主に消炎排膿薬や鎮痛薬とされる漢方処方に配合されます。

黄ごん(オウゴン)

黄ごんは利胆、利尿、抗炎症作用を示す生薬で、高熱による煩わしさ、肺の炎症による咳、下痢、黄胆、排尿障害、化膿性の腫れものなどに適応を持ちます。
主に健胃消化薬、整腸薬、解熱鎮痛消炎薬、尿路疾患用薬、高血圧症薬とみなされる漢方処方に配合されます。

大黄(ダイオウ)

大黄は胃腸における炎症を抑え、通便をはかる薬能があります。
便秘や精神錯乱、腹部膨満感、吐血、急性結膜炎などに適応を持ち、主に解熱鎮痛剤、高血圧症薬、皮膚疾患薬とみなされる漢方薬に配合されています。

芒硝(ボウショウ)

芒硝は利胆作用を持つ生薬で、腸内環境の調整を行う生薬になります。

麻黄(マオウ)

麻黄は筋肉痛、関節痛などを抑える効果があり、発熱、悪寒、関節痛、頭痛、神経痛、喘息、水腫などに適応を持ちます。
主に鎮咳去痰薬や気管支拡張薬、解熱鎮痛消炎薬としてみられる漢方薬に配合されます。

石膏(セッコウ)

石膏はほてりや炎症を抑え、体の熱を鎮める薬能があるとされています。
熱病で高熱が生じたものや口渇し咽乾するもの、発疹、高熱による咳などに適応があります。
解熱薬や鎮咳薬、熱性の発疹及びアトピーなどの治療薬に処方されます。

白朮(ビャクジュツ)

白朮は脾胃の機能を高め、健胃・利尿・鎮静などの薬能を持ちます。
虚弱体質、食欲不振、倦怠感、腹部膨満感、下痢、胃内停水水腫、関節炎、神経痛、めまいなど多くの症状に対して適応を持ち、健胃消化薬、整腸薬、利尿薬、鎮痛薬などの漢方処方に対し配合されています。

荊芥(ケイガイ)

荊芥は解毒、発汗、解熱作用があるとされ、血行を促進されせり薬能を持ちます。
咽喉腫痛や発熱、化膿性の腫れものに適応があり、皮膚用疾患薬、消炎排膿薬とみなされる処方に配合されます。

連翹(レンギョウ)

連翹は解熱、腫れを除く薬能があります。
咽喉部の炎症や痛み、皮膚発疹、化膿性・炎症性のできものに用いられ、消炎排膿薬や皮膚疾患用薬とみなされる処方に配剤されています。

桔梗(キキョウ)

桔梗は去痰、排膿を促進する薬能を持ち、咳、腹部膨満感、下痢腹痛などに適応があります。
主として消炎排膿薬、鎮咳去痰薬とみなされる処方に配合されます。

山梔子(サンシシ)

山梔子は充血性の炎症を鎮める薬能があり、熱病や不眠、結膜炎、吐血、血便下痢、血尿などに適応を持ちます。
主に消炎排膿薬、皮膚疾患用薬、尿路疾患用薬とみなされる処方に配合されています。

芍薬(シャクヤク)

芍薬は胃に働きかけ、止痛する薬能を持つ生薬になります。
下痢による腹痛や自然発汗、月経不順などに適応を持ち、鎮痛鎮痙薬、婦人薬、冷え症薬、かぜ薬、消炎排膿薬とみなされる漢方処方に配合されます。

当帰(トウキ)

補欠、強壮、血行障害、鎮静、鎮痛薬として婦人科で広く用いられる生薬になります。
月経不順や月経停止をはじめとして腹痛、麻痺、めまい、下痢、乾燥性便秘などの様々な症状に対し適応があります。

川芎(センキュウ)

川芎は血行の流れを良くし、止痛する薬能を持ちます。
貧血や冷え症、めまい、無月経、難産、筋肉麻痺などを適応とし、婦人薬や冷え症用薬、消炎排膿薬などの処方に配合されています。

薄荷(ハッカ)

薄荷は頭痛を治したり咽喉腫痛を治す薬能があります。
風邪による頭痛、目の充血、口内炎、歯痛などに用いられ、主に精神神経用薬、消炎排膿薬とみなされる処方に配合されます。

滑石(カッセキ)

滑石は清熱、利尿などの薬能があり、熱射病による煩渇、排尿困難、熱性下痢、黄胆、水腫などに適応があります。
主として、尿量減少を対象とした漢方薬や口渇を治すとされる漢方薬に配合されています。

生姜(ショウキョウ)

芳香性健胃、妊娠期や乗り物酔いなどの吐き気の改善を目的として利用する生薬になります。
去痰や制吐、鎮咳作用があり、風邪薬、健胃消化薬、鎮吐薬鎮痛薬などの漢方処方に配合されています。

甘草(カンゾウ)

甘草は解熱鎮痛薬、鎮咳薬、去痰薬、鎮痙薬、消化性潰瘍治療薬、食品甘味料として用いられています。
胃腸機能を整える作用や肺を整える作用、薬物・食物の毒を中和する薬能を持ちます。
様々な漢方薬に処方されますが、味を調える甘味料として処方されていることもあります。

注意事項・副作用は?

甘草を使用することから偽アルドステロン症を生じることがあるので注意が必要になります。
初期症状として、体重増加や手足のしびれ、低ナトリウム血症などがあります。

またアレルギーを生じる可能性もあるので気になる症状があれば医療機関に相談に行きましょう。

>>その他の糖尿病におすすめの漢方薬一覧はこちら【厳選10選!】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病
    八糖仙は、糖質を抑え、糖質ブロックを可能にしてくれるサプリメント 八糖仙は、1日5粒を目安に飲…
  2. 糖尿病 ブログ
    元気だった祖母が急に倒れて救急車で運ばれるという事態が起こりました。 その日の午前中は普段と特…
  3. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  4. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  5. 糖尿病 初期症状
    30代主婦です。この1年、あまり体調が良くありませんでした 症状は、食事の後にのどが渇き、…
  6. 糖尿病とは?
    国内の患者数は約950万人。そんな糖尿病とは? 糖尿病とは、ヘモグロビンA1c値や血糖値が一定…
  7. 糖尿病 体験記
    ある朝起床すると左半身にしびれが。食生活の乱れで糖尿病に。 私が糖尿病になったきっかけは、主食…
  8. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  2. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  4. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  5. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status