トムハンクス 糖尿病

過激なダイエットや肥満で糖尿病になったトム・ハンクスさん

トム・ハンクスさんは、アメリカ合衆国の俳優で映画監督でもあり、テレビプロデューサーでもあります。

そんなトム・ハンクスさんはアメリカのテレビのトーク番組で、自ら糖尿病を患っていることを告白しました。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

トム・ハンクスさんは、アメリカ合衆国のカリフォルニア州コンコードの生まれで、母親は病院職員であり、父親は料理人です。

トム・ハンクスさんの経歴・芸歴は?

そんなトム・ハンクスさんの両親は1960年代に離婚し、トム・ハンクスさんは現在は昆虫学者である兄のラリーさんと、現在は著述家である姉のサンドラさんと共に父親の元で育ちましたが、弟のジムさんは母親の元で育ちました。トム・ハンクスさんは、カリフォルニア州ヘイワードののChabot Collegeで演劇を学びました。

その後、カリフォルニア州立大学サクラメント校に編入しています。1979年にトム・ハンクスさんは、ニューヨークに移り、その翌年の1980年に「血ぬられた花嫁」で映画デビューを果たします。

当初、トム・ハンクスさんは若手コメディアンとして、「メイフィールドの怪人たち」、「スプラッシュ」、「ビッグ」といった軽妙なコメディ映画や、「サタデー・ナイト・ラブ」という全米長寿バラエティ番組に出演していました。その後、1993年に「フィラデルフィア」というエイズを取り扱ったシリアスなドラマに出演し、1994年に「フォレスト・ガンプ/一期一会」に出演します。

そして、この2作品への出演により、トム・ハンクスさんは2年連続でアカデミー主演男優賞を受賞します。

これによって、トム・ハンクスさんはライトコメディ俳優から一気にオスカー常連の名優へとステップアップしました。
そのため、これ以降は様々な大作や話題作で主演を務めるようになっていきます。

1996年、トム・ハンクスさんが監督を務めた「すべてをあなたに」を発表します。
この映画によって、トム・ハンクスさんは映画監督としても高い評価を得ますが、自身の本分は役者であるとして、この映画以後は長らく監督業を行っていませんでした。

しかし、2011年の「幸せの教室」にて15年ぶりに映画監督を務めています。また、この映画の発表までの間にも、ドラマ「バンド・オブ・ブラザース」の第5話「岐路(Crossroad)」のみ監督を務めています。この「バンド・オブ・ブラザース」は第二次世界大戦が舞台の戦争ドラマであり、2001年に映画が公開されています。

この映画において、トム・ハンクスさんは、スティーブン・スピルバーグさんと共に製作指揮を務め、また、息子のコリン・ハンクスさんも出演しているということで話題になりました。

その他、トム・ハンクスさんは2014年、「ニューヨーカー」の10月27日号に初めての短編小説を掲載し、そのタイトルは「Alan Bean Plus Four」でした。さらに、トム・ハンクスさんは2016年、大統領自由勲章を受章しています。

そんなトム・ハンクスさんは、36歳ごろから高血糖状態が続いていたとのことです。

トム・ハンクスさんの糖尿病のタイプは2型であり、肝臓のインスリンの働きが低下して発症する病気です。

そのため、1型糖尿病のようにインスリンの注射は必要ないのですが、過激なダイエットや肥満などがその発症原因となります。

トム・ハンクスさんは、これまで役作りのために約13.5キロ増量したと思ったら、約25キロも減量したりすることもあったため、このことが糖尿病発症の原因になったと考えられます。

トム・ハンクスさんは、「いい食事をしてエクササイズをしており、良い医者にも恵まれたから特に心配はしていない」と語っているそうですので、とりあえず今は健康であるようです。

しかし、今や俳優さんも命がけで演じなければならない時代となったのだなと感じました。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  2. 糖尿病 ブログ
    四肢における動脈の血流障害を示す代表的な抹消動脈疾患である閉塞性動脈硬化症 糖尿病は血糖値のコ…
  3. 清原 糖尿病 重症
    実は非常に多い糖尿病の芸能人・有名人 予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖…
  4. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  5. 血糖値検査 
    血糖値の検査について解説していきます。  世界的に糖尿病患者の数は非常に膨大であり、現在では全…
  6. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  7. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  8. 糖尿病 合併症 一覧
    危険!本当に怖い糖尿病の合併症。それぞれの初期症状、自覚症状は? 生活習慣病の中でも危険と言わ…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  2. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  4. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  4. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  5. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status