岸部四郎さんの場合。【糖尿病の有名人・芸能人】

岸部四郎 糖尿病

今は老人ホームで暮らしている岸部四郎さんは糖尿病でもあります。

岸部四郎さんは、京都府京都市出身の日本のタレント、俳優、元実業家です。
そして、元ザ・タイガースのメンバーでもあります。

そんな岸部四郎さんも糖尿病を患っています。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

岸部四郎さんの経歴は?

岸部四郎さんの父は元憲兵です。

岸部四郎さんの兄は、同じくタイガースのメンバーであった岸部一徳さんであり、甥の岸部大輔さんは岸部一徳さんの長男です。

岸部四郎さんは、京都市立近衛中学校を卒業した後に印刷会社へ就職しますが、後に印刷会社を退職してバンドボーイとなります。
岸部四郎さんは、タイガースから加橋かつみさんが脱退した1969年3月、兄の岸部一徳さんから留学していたアメリカに電話がかかってきて日本に呼び戻され、タイガースの新メンバーとなります。

タイガースにおいて岸部四郎さんは、タンバリンの演奏を担当したり、加橋さんが歌っていたヴォーカルパートを引き継いだりしますが、この岸部四郎さんの加入によってタイガース自体もユニフォームを常時着用することをやめたり、ステージのレパートリーにハードロックやフォークソングを取り入れるなど積極的にイメージチェンジを図るようになります。

これによって岸部四郎さんもアイドル的なイメージから徐々に脱却していき、敢えて近畿方言を積極的に話したり、当時のアイドルではタブーとされていたメガネを着用したりしました。

そして、岸部四郎さんは、司会を担当したステージでの軽快なトークが好評を得て、さらに、その気さくなキャラクターが受け入れられたため、単独のTV出演も果たすようになります。

タイガースは1971年に解散しますが、その解散して間もない頃に岸部四郎さんは、アメリカ合衆国で交際を続けていた1歳年上の女性と結婚します。
その後も岸部四郎さんの人気は衰えず、ステージでの司会を務めたり、当時ブームとなっていた青春ドラマ等に俳優として出演したりして、幅広く活躍していくようになります。

岸部四郎さんは、生来貯金が苦手であり、人が良いことが災いして連帯保証人を次々と引き受けてしまいました。

また、事業欲から無謀な挑戦を繰り返したり、岸部四郎さん自身にも浪費癖があったことなどにより借金がどんとんと増えてしまい、自己破産に至ってしまいました。

その影響によって、日本テレビ系列の「ルックルックこんにちは」を1998年4月6日に突然自主降板し、所属事務所からも解雇されました。これにより、芸能活動自粛を余儀なくされ、1999年3月に破産宣告を受けます。

この岸部四郎さんの破産は、当時は他人の連帯保証人を次々と引き受けてしまったのが主原因であったとして、一種の被害者と報道されることが多くなっていました。
しかし、岸部四郎さんは元々、骨董品のコレクションに傾倒していたので、「自分の骨董品コレクションを売ったら購入価格以上にはなる。

億はつかったけどこれは資産」などと破産以前に発売された雑誌『太陽』のコレクター特集においてコメントするなど、浪費癖が目立っていました。

したがって、この破産は岸部四郎さん自らの責任によるところも大きくなっており、実際に、破産後に『文藝春秋』で発表した手記でも、骨董品収集が破産の一番の原因であったことを告白しています。
そして、この自己破産以降は、その自虐的な出来事を売り物にすることによって、テレビのバラエティ番組に出演することが多くなり、自虐的なセリフも厭わなくなりました。

ただ、2009年には身体の身動きが取れなくなり、救急車を呼んで入院してしまい、この頃から体調が悪化したため、メディアへの露出が困難となってしまいました。

ただ、2013年12月27日のザ・タイガースライブツアー最終日である東京ドーム公演に、岸部四郎さんは車椅子姿で登場。

「イエスタデイ」を他のタイガースメンバーが見守る中で熱唱し、これによって、タイガースの全てのメンバーが結成以来初めて揃うこととなりました。

そんな岸部四郎さんは、糖尿病も患っており、脾臓が十分に機能しない状態であるといわれています。

そのため、血糖値を調節することができず、大きな合併症を引き起こしてしまうかもしれない状態であるようです。

また、その他に自律神経失調症や不整脈という持病も持っているようです。

岸部四郎さんは、今は老人ホームで暮らしているようですが、健康管理には十分に注意し、長生きしてほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  2. 薬物療法 糖尿病
    インスリンを分泌させる?スルフォニル尿素薬(SU薬)とは? インスリンという言葉を耳にしたこと…
  3. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  4. 血糖値検査 
    血糖値の検査について解説していきます。  世界的に糖尿病患者の数は非常に膨大であり、現在では全…
  5. 相撲 力士 糖尿病
    相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。 その頃の私の職業は力士でした。 身長は18…
  6. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  7. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  8. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  2. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  3. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  4. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  2. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  3. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  4. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  5. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status