森永卓郎 糖尿病

インスリン注射をするほどの重症の糖尿病であった森永卓郎

森永卓郎さんは、オフィス・トゥー・ワンに所属する日本の評論家であり、エコノミスト・タレントでもあります。
また、森永卓郎さんは獨協大学経済学部の教授でもあり、その専門は計量経済・マクロ経済・オタク文化論・教育計画などとなっています。

そんな森永卓郎さんは、かつてはインスリン注射をするほどの重症の糖尿病であったそうです

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

森永卓郎さんは、1957年7月12日に東京都目黒区で生まれました。

森永卓郎さんの父親である森永京一さんは、戦時中に東京の大学から海軍予備学生として招集され、特攻隊員となりました。
そして、特攻隊の特殊潜航艇である蛟龍の訓練中に、森永京一さんは広島沖で原爆投下を目撃したそうです。

戦後、森永京一さんは毎日新聞記者となり、獨協大学外国語学部専任講師を務めました。
このような父親の仕事の都合もあって、森永卓郎さんは幼い頃は海外で過ごすことも多くあったようです。

具体的にいうと、森永卓郎さんが目黒区鷹番小学校に在学していた時、1年生の時にボストン、4年生の時にウィーン、5年生の時にジュネーヴで過ごしていたとのことです。

森永卓郎さんは1973年、新宿区立落合中学校を卒業し、1976年には東京都立戸山高等学校を卒業しています。

その後、東京大学教養学部理科二類に入学し、1980年に東京大学経済学部経済学科を卒業しています。

東京大学を卒業した森永卓郎さんは、1980年に現在の日本たばこ産業である日本専売公社に入社します。
1982年には、経済企画庁総合計画局へ出向。さらに、1986年には三井情報開発株式会社総合研究所へ出向し、1988年、その出向先である三井情報開発株式会社総合研究所へ入社します。

しかし、そこでも長い期間は勤めず、1991年には現在の三菱UFJリサーチ&コンサルティングである株式会社三和総合研究所へ入社します。

2006年には前述の通り、獨協大学経済学部教授に就任します。

そして2007年3月、経済・社会政策部長を務めたのを最後にして、森永卓郎さんは三菱UFJリサーチ&コンサルティングを退社し、独立します。

そんな森永卓郎さんが糖尿病と診断されたのは2009年の年末だったそうです。

森永卓郎さんはその忙しさからストレスがたまる毎日であったようで、ストレス発散のために爆食いを繰り返してしまったり、寝不足であったりという不摂生な日々を過ごしていたようです。その当時、森永卓郎さんは1日5食という生活で、寝起きからかつ丼を食べるなどして、1日の摂取カロリーは約5000カロリーだったとのことでした。

これは成人男性の約3倍の摂取量であり、一時期は体重が95kg(身長167cm)まで太ったそうです。

そんな森永卓郎さんが医者の診察を受け血糖値を測ると、血糖値が400mg/dl、HbA1cが11.4%という既に重度の糖尿病といえる数値が出たそうです。

また、眼底写真をとると網膜出血が発生しており、失明寸前だったと担当医にいわれてしまったのだそうです。

ただ、森永卓郎さんはテレビの企画でライザップに挑戦。

ライザップのトレーニングによって20kgの減量に成功した森永卓郎さんは、血糖値も下がっていきました。
以前の400mg/dlほどの血糖値は、トレーニングと薬の併用によって50mg/dl近くにまで下がったのだそうです。

そのため、森永卓郎さんは逆に低血糖になって危険という事で、低血糖主治医から糖尿病薬の服用を止められました。

現在では、定期的な検査を受けても全く問題ないといわれている森永卓郎さん。これからもこの健康な状態を継続していってほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  2. 糖尿病 体験記
    私が糖尿病になったきっかけは、長年の運動不足と食生活の乱れでした。 子供のころからお菓子やジュ…
  3. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…
  4. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  5. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  6. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  7. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…
  8. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  2. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  3. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  4. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  5. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status