甘いお菓子とジュースで糖尿病になった父の治療。【体験談】

糖尿病 食事

丈夫だった父が糖尿病と解ったのは50歳ぐらいだったと思います。

それまでそうした病名すら聞いたこともありませんでした。
若い頃にコーラを一気飲みしたとか、色々武勇伝を父は語ってましたが、ただ俗に言われるアルコールについては元々お酒があまり好きじゃないことから、ビール一日一本程度というところでしたが糖尿病になってしまいました。

よくアルコールがよくないと言われますが、がぶ飲みする訳でもないし、ジュースでなってしまったのか?確かに、どちらかというと甘いお菓子が多かったです。

仕事がら、肉体労働ですから甘いものがほしくなるのも無理は無いんですが。疲れているとどうしても、普通の人でも甘いものがほしくなりますよね。

それは普通の一般的な公道だと思ってますが、どうも病気がそれをさせていると医師に母は言われたらしいです。

素人故に、病気なんどとは考えもつかないのでなっていた事が解らないのです。

それからは病院での治療と、いわば管理の毎日になって行きました。

おしっこを提出したり、血糖値を図る為に血液検査までやってました。
そうした苦労もみのならず、腎臓を壊してしまいました。後に人工透析になる訳ですが、これが目の病気とも重なり自分も含め家族で治療について色々苦労もした訳です。

専門的な事が解りませんが、腎臓の薬でインターフェロンという薬を飲んでいたのを記憶してます。
はっきり言って、飲む薬が多すぎてどれがどの薬なんてわかりっこないぐらいの量を飲むんです。

当人の事とは言え気の毒だと思いました。

糖尿病は糖尿病自体に何か疾患があるのではないですね。

痛いとかなんとかがなくそれに伴った他の部分、目であったり透析をやると骨が変形してきたりと見ていられませんでした。
ただ父のキャラクターなのでしょうか。

そうしたつらい所を見せないでいる所は、家族にとっては唯一の救いだったと今振り返ると思います。

人工透析というと、一生そうした治療をしなければならないみたいに思ってましたが、レントゲンを見ると白く映っている所は徐々に少なくなって回復する事もある事が解りました。
しかし、問題は当人のやる気なんですね。

二十年管理され続けてきました。
カロリーだけではありません。
実は野菜もカリウムの関係上食べてはいけない物もある事が解ります。

年齢の経過で肉を余り食べなくなったのですが、変わって野菜の煮物なを好んで食べるようになります。

大根などはカリウムが多いと言ってました。我々は栄養士の資格がある訳ではないので、野菜を食べておけば大丈夫だと思って指摘されるまで普通に食べましたが、健康な人にはなんでもない食材も糖尿病患者には悪影響があると解りました。こうした専門的な見識は、直接栄養士の人と話をしないと解らない事が多いです。

逆に、糖尿病にはよい食材などもあるんです。
果物は割合いいみたいですが父も私も余り好きじゃないです。

どちらかと言うと甘味料とかジュースの甘さが父は好きな訳です。
老い先短いと結局はこの誘惑に負けてしまって、症状は一向によくならない状況が続きました。

糖尿病は本人の自覚症状が無いのが怖い病気だと思います。
症状が出てからだと結構進行している事が多くて、治療も長く厳しいものになります。

これは遺伝が関わっているので自分もなるのではと、今は心配している毎日です。"

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…
  2. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  3. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…
  4. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…
  5. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  6. 糖尿病 検査
    高齢者のⅡ型糖尿病に多く発症する高浸透圧高血糖症候群 糖尿病合併症には三大合併症をはじめとして…
  7. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  8. 星野仙一 糖尿病
    手術が実施することができないレベルの糖尿病だった星野仙一さん 星野仙一さんは、日本の元プロ野球…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  2. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  3. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…
  4. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  5. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status