妊娠糖尿病 体験談

出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。

糖尿病発覚時私は20代前半で妊娠初期でした。
妊娠時には血液検査で様々な項目を確認するのですがそこで血糖値の値が高かったことで医師から妊娠糖尿病の疑いがあると伝えられました。

正直糖尿病になるなんて思ってもいませんでした。
BMIも正常で体系は標準体型、標準体重より少し多いかなくらいで突然の糖尿病の話しに最初は「ご飯の影響かな」としか思っていませんでした。

そして日を開けて再度詳しい検査をするとのことで半日かけて血糖値の検査をしました。

サイダーをさらに甘くしたような飲み物を空腹時に飲まされ一時間、二時間…と採血をし血糖値の振れ幅を見るものでした。

ここで私の血糖値は二時間後で150前後でした。

そこで改めて妊婦糖尿病の診断をされたのですが結果を先にお伝えすると出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射を一日一回夜に行っています。

発覚時に特別自分で症状と言うのはありませんでした。
人と比べるとトイレが近いかな?と感じるくらいで喉が異常に乾くなどの症状はなかっただけにどこが糖尿病なんだろうとしばらく悩む日々が続きました。

妊娠時は出産間近まで血糖値は上がり続けると聞き最初は食事療法を行い様子を見ていましたが臨月にもなると食後の血糖値は150を超えていたためインスリンを投与しながら糖尿病と付き合うことに。

ちなみに食事療法ですが糖質制限をしていたため夕食では白米を一切食べずおかずと野菜メインの生活になりました。

外食は付き合いで行く時には量を半分にするなど炭水化物が抜けないときは量と食べ方で調節していました。

お腹空いてしまったときはチーズなどの乳製品は血糖値が上がりにくいので積極的に摂取してましたがすぐに飽きてしまい今では間食としてはほとんど食べません。

インスリンを投与しながらの療養が始まりました。

その後インスリンを投与しながらの療養が始まるのですが最初の一週間は注射を自分ですることが怖くて仕方なかったです。

私が使っていた針は髪の毛と同じくらいの細さだと医師は言っていましたが痛い、痛くないというよりも「刺す」行為が怖かったので実際打ってしまえば痛くないのですが心の準備がなかなかできなかったです。

臨月だったためしっかり栄養を取ってストレスをなくしていきたいから食べる為にインスリンを打とうと医師から提案されていたのでインスリン注射を打ってからは夕食もしっかり食べるようになりました。

またそのころは朝食の値も高く朝も注射していましたがインスリンしたんだから!としっかり食べれたのでストレスも減り、インスリン注射も大変なことばかりではなかったです。

そして出産後下がると思っていた血糖値は対して下がることなく現在は食後の値は130程度で、インスリン注射も一日一回単位も3なのでだいぶ軽くはなったものの糖尿病の事実は変わりません。

現在はインスリンだけに頼らず食事療法として糖質制限を徹底してます。

嬉しいことに最近ではコンビニでも低糖質なパンやお菓子が増えてきているのでちょっと油断して食べてしまうこともありますがそこまで血糖値に変化がないのでオススメです。

他にも間食はスルメにしてみたりと必ず菓子パン等は食べないようしてます。

実際はインスリンの投与も減り少しでも糖尿病から遠ざかってるかなと思いつつもいつ終わるのかわからない不安と戦いながらいつか食べれるとであろうーキを夢見てこれからも治療頑張ます。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 体験記
    治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。 私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が…
  2. 糖尿病 合併症 一覧
    危険!本当に怖い糖尿病の合併症。それぞれの初期症状、自覚症状は? 生活習慣病の中でも危険と言わ…
  3. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  4. 糖尿病 体験談
    乱れた食生活を10数年放置した結果、最悪の状況になりました。 もともと、食べるのが好きでかなり…
  5. 糖尿病 初期症状
    30代主婦です。この1年、あまり体調が良くありませんでした 症状は、食事の後にのどが渇き、…
  6. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  7. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  8. 糖尿病とは?
    国内の患者数は約950万人。そんな糖尿病とは? 糖尿病とは、ヘモグロビンA1c値や血糖値が一定…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  2. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. 蕎麦 糖尿病 糖質制限
    蕎麦は低GI食品であり、糖質を分解する時に使用するインスリンの量が低い 蕎麦とは、日本の麺類で…
  2. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  4. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  5. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status