薬と生活習慣の改善プログラムで糖尿病治療中の母【体験談】

三年前から母が糖尿病を患っています。

いつも実家に帰ると元気に玄関先まで出てきてくれるのですが、その頃は違い、いつもソファーで横になっていました。
心配して声をかけると母はすぐに疲れてしまってなかなかだるさが抜けない。

立ち眩みがひどい。この間はお風呂掃除で立ち上がった時にめまいがして目の前が真っ暗になった。
気が付いたときは転倒していたらしくお風呂の床に寝ていた。

あちこちにあざができてなかなか治らない。とも言っていました。最初は貧血か何か他の病気かと思い医者へ行くように言ったのですが、食欲もあるからしばらくすれば治るだろう、と言うだけでした。

病院へ着くなり倒れてしまいました。

そんな中、健康診断を受けるため朝食をとらずに病院へ行ったのですが、途中で具合が悪くなり病院へ着くなり倒れてしまいました。

検査の結果、糖尿病で低血糖を起こしたそうです。しばらく入院していましたが、薬がうまく効いて安定したので退院できることになりました。
大きな袋に入った何種類かの薬と生活習慣の改善プログラムの厚さにびっくりしたことを覚えています。

もともと元気な母は薬やサプリメントを毎日飲む習慣がなかったので、体調が戻るとすぐに飲み忘れてしまいます。

そして悪くなるの繰り返しで大変でした。自分も毎回忘れていないか確認することができませんから、目につくところにウォールポケットを置いたり、薬の置き場所を変えたりしましたがなかなか習慣づけられません。

結局、薬局で1回に飲む何種類かのお薬をまとめてパックしてもらい、日付を書き込んで管理することで飲み忘れがなくなりました。

大変だったのはそれだけではありません。食事管理もです。

母は御飯や甘いおやつが大好きでよく食べていました。それを控えて野菜や魚をバランスよく食べるように指導されました。
それにあまり好きではない運動も勧められました。

よく見ると何分間動くというようなことまで目安として書かれているではありませんか。
運動が好きではない母なのでこれには困りました。

その時父がいいことを思いつきました。

家庭菜園を始めようと。それなら野菜も育てられるし、毎日水やりなどの作業があるからちょうどいい運動になるのではないか。
動物や植物のお世話が好きな母だからきっと喜んでやるだろうと。

早速、父は自宅から近いところに小さな畑を借り二人で始めました。

始めたころは日に焼けるとか疲れたとか言ってすぐ家に帰ってしまう母でしたが、育っていくのが楽しみなのか、だんだんと長い時間畑にるようになりました。
野菜は手をかければかけるほど沢山おいしく実ることに気が付いたようです。

また、近くの農家との野菜についての話も楽しいと思えるようになったそうです。

朝早く起きて午前中は畑仕事、昼に帰って食事をとって休憩した後、また畑へ行く、それが習慣になりました。
それでも真冬は野菜が取れないので畑はお休みなのですが、それは農家さんも同じ。

お友達になった方と市内のホールや美術館へ出かけたりするので一日中家にいることは三日とありません。

そうするうちに薬の種類が1つ減り2つ減り、とうとう一つになりました。

それでもまだ家庭菜園は続けています。

母にとってのトレーニングジムであり野菜の供給源で、農家友達のラウンジだそうです。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  2. 津川雅彦 糖尿病
    甘いもの好きが原因?糖尿病治療中の津川雅彦さん 津川雅彦さんは、京都市中京区出身の日本の俳優、…
  3. 糖尿病 治療法
    血糖値とは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。 、通常の健康な人の場合、空腹時血糖値は…
  4. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  5. 糖尿病 仕組み 原因
    第一の原因はインスリンの絶対量が不足することによって発症する 糖尿病は生活習慣病の一つであり、…
  6. 糖尿病 体験記
    ある朝起床すると左半身にしびれが。食生活の乱れで糖尿病に。 私が糖尿病になったきっかけは、主食…
  7. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  8. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  2. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  2. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  3. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  4. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  5. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status