狭心症・心筋梗塞とは?症状や治療法は?【糖尿病の合併症】

糖尿病患者における発生リスクは非常に高い狭心症・心筋梗塞

糖尿病における血管合併症には、糖尿病三大合併症である細小血管障害(腎症、神経障害、網膜症)と動脈硬化を原因とする大血管障害(脳卒中、閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患)があります。

糖尿病は大血管障害における危険因子の1つです。

実際に糖尿病患者は非糖尿病罹患者に比較し、動脈硬化が20年以上も早く進行するといわれており、糖尿病患者における大血管障害のリスクは非常に高いものとなります。

今回は大血管障害の中でも虚血性心疾患にあたる狭心症と心筋梗塞について解説していきたいと思います。

>>糖尿病の合併症一覧【まとめ】

虚血性心疾患の全体像

心臓の周りには栄養や酸素を心臓に送るための冠動脈よばれる血管があります。
冠状動脈のそう血流量は心拍出量のおよそ5%であり、心臓のポンプ運動にも一役買っています。

この冠動脈がなんらの原因により狭窄もしくは閉塞してしまうと、心筋への十分な量の血液を供給することができなくなり、心筋の酸素需要に対する供給が不足し、虚血状態に陥ります。

この状態のことを虚血性心疾患といい、冠動脈疾患といわれることもあります。

血管の狭窄・閉塞のもっとも多い原因は動脈硬化です。

虚血性心疾患は狭心症と心筋梗塞の二つに分類され、狭心症は一過性の心筋虚血であるのに対し、心筋梗塞は虚血状態が持続し心筋壊死に至ります。

狭心症とは?

狭心症は一時的な冠動脈の狭窄・閉塞によって生じる心筋虚血のことです。

狭心症は一時的なものであり、その症状は数分から長くても20分程度で治まります。

そのため心筋壊死になることはありません。
狭心症は労作狭心症、冠攣縮狭心症、不安定狭心症の三つに分類することができます。

1.労作狭心症

動脈硬化による冠状動脈の狭窄が主な原因となり、労作(運動)時において一時的に心筋への酸素の需要が高まることによって生じる心筋虚血のことです。
胸部に締め付け感や圧迫感が生じ3~5分持続程度の間持続し、安静にしているとまた症状が治まります。

2.冠攣縮性狭心症

一時的に冠動脈が痙攣(冠攣縮)し、冠動脈が狭窄・閉塞することによって生じる一過性の心筋虚血をきたした状態のことです。
胸部に締め付け感や圧迫感が生じ、数分~15分程度の間持続します。

特に夜間から早朝の安静時において好発する狭心症です。

3.不安定狭心症

不安定狭心症とは増悪傾向にある狭心症で、血管内の瘤であるプラーク(コレステロール・脂質などの塊)が破たんすることにより血栓が形成され、急激に冠動脈狭窄が進行している病態です。
三週間以内において新たに狭心症の症状が出現したり、徐々に悪化している場合は不安定狭心症になります。
数分~20分程度持続し、安静時にも発症します。

心筋梗塞とは?

心筋梗塞は冠動脈が完全に閉塞し心筋への血液供給が行われなくなり、心筋虚血が持続する病態のことをいいます。
20分以上の持続があり、安静により寛解することがなく、放っておくと心筋壊死に至ります。

不安定狭心症と急性心筋梗塞を合わせて、急性冠症候群と呼ぶこともあります。

・治療法

狭心症や心筋梗塞のような症状を感じた場合はすぐに病院に向かってください。

特に急性心筋梗塞である場合は命取りになる可能性が高いので、救急車に連絡を入れできる限り早く病院に行きましょう。
その後の治療としては大きく三種類あります。

狭心症で軽症のような場合にはまず薬物治療が始まります。
薬物治療に使用する薬には、スタチン(プラークの抑制)や抗血小板薬(血栓形成の予防)を基本として、症例によって硝酸薬やCa拮抗薬、心筋梗塞の場合にはACE阻害薬なども追加していきます。

心筋梗塞や深刻な不安定狭心症などの場合にはカテーテル治療を行うこともあります。

カテーテル治療とはカテーテルを冠動脈の狭窄部に挿入し様々なデバイスをおくることによって、血管内腔を広げる治療になります。
これにより血液の流れを改善します。

また、外科的治療として冠動脈バイパス(CABG)手術を行うこともあります。これは冠動脈の狭窄部より末梢部分の血管と大動脈をつなぐことにより冠動脈の血流を維持する治療になります。

狭心症や心筋梗塞は命の危険がある病気です。
症状を感じたら放っておかずすぐに医療機関に診察に行くようにしましょう。

>>糖尿病の合併症一覧【まとめ】

糖尿病の合併症「狭心症・心筋梗塞」発生リスクを回避するために。

今回紹介した「狭心症・心筋梗塞」の他にも糖尿病の合併症は多種多様な種類があります。
糖尿病を発症した場合、糖尿病そのものへの注意も必要ですが、それと同じく合併症にも注意を向けなくてはいけません。

運動療法や食事療法はもちろんの事、重要な事は人間自体が自ら持っている免疫力を向上させる必要があります。

「免疫力」とは?

ウイルスや細菌、体内の腫瘍細胞を撃退する、人間が自ら持っている力、それが「免疫力」です。
しかし、この免疫力は加齢とともに低下していくとされます。

免疫力 グラフ

なんと15~20歳ごろが免疫力のピークとされ、60歳ではピークの20%以下になってしまうのです。

その免疫力の向上で非常にお勧めなのが「ブロリコ」という成分です。

  • アガリクス(β-グルカン)の約50倍
  • メカブフコイダンの約60倍
  • DHAの70倍以上
  • スルフォラファンの100倍以上
  • アサイーの約240倍
  • プロポリスの1000倍以上
とりあえず無料のブロリコの詳細冊子を手に入れましょう。

東京大学とイマジン・グローバル・ケア株式会社が共同で特許を取得した自然免疫活性成分『ブロリコ』
正直、「免疫について」や「免疫の働き」、「ブロリコの効果、効能」をこのページだけでは紹介しきれません。




ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

糖尿病の合併症対策、予防で気になる方は是非とも無料(100名)の免疫についてわかりやすくまとまった冊子をゲットしましょう♪

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  2. 糖尿病 ブログ
    四肢における動脈の血流障害を示す代表的な抹消動脈疾患である閉塞性動脈硬化症 糖尿病は血糖値のコ…
  3. 薬物療法 糖尿病
    インスリンを分泌させる?スルフォニル尿素薬(SU薬)とは? インスリンという言葉を耳にしたこと…
  4. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  5. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  6. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  7. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  8. 糖尿病 闘病
    丁度私が成人した頃、私の父は病院で糖尿病という診断を受けてきました。 心当たりがない訳ではなか…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  4. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
  2. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  3. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  5. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status