糖尿病 ダイエット

私が、糖尿病と発覚したのは今から5年くらい前のて事です。

当時私は、うつ状態で心療内科に通っていました。
しかし、ある日突然ケータイに病院から電話がかかってきました。

採血の結果問題があるとの事でしたので、出来るだけ早くきて欲しいとの事でした。
でも、体は大丈夫だし、次回でいいかなぁと思っていたのです。(心療内科は1ヶ月に一回のペースでした。)

そして、2週間病院に行かないでいると、また心療内科から電話がありました。
今週中にできたら、来て欲しいとの事でした。それで、行ってみると糖尿病と言われした。

しかも、心療内科では対応しきれないほどの重度のでした。
a1c8.6、血糖値300?400で、しかも空腹時の状態でした。

ですが、私はその数値を見てもなんとも思いませんでした。

どこも痛くないし、どこも悪くないんです。
ただ、体重は120キロありましたので膝は少し痛く、夜になると足がむくむ程度でした。

紹介状を持って糖尿病専門の内科に行くと、食事療法の仕方の指導と、インスリン注射の仕方の指導がされました。
インスリン注射をすると分かった時に、初めて事の重大さに気づきました。

私は29歳でしたので、ショックでした。糖尿病とは、年寄りの病気だと思っていたからです。
そして、指導に2時間かかりましたし、1ヶ月分のインスリン注射代や薬などで15,000円ほどかっかった記憶があります。

糖尿病って、こんなにお金がかかるんだと思うと、お先に真っ暗でした。

私に初めに、行われた食事療法は食べたもの記入のものでした。

ただ、食べた物を記入していくだけの簡単な作業です。病院から、朝、昼、バンド、その他、と記入された用紙を日にち付きでもらいましたから、私は書くだけなら簡単だし楽だなぁ?と思っていたのです。しかし、そこで気づいたのが私がどれだけ食べていたか?という事です。

記入用紙に書ききれないほどの物を食べていました。

一例で言うと、

朝起きて菓子パン2個ほど、昼コンビニお弁当プラスカップラーメン、おやつとして菓子パンと、惣菜パン一個づつ、夕食はレトルトのカレーを2つとご飯はレンジで温めてるパックを2つ

です。

ここまででも、大した量の食事ですがこの後、夕食のアイス、夜中寝る前に惣菜を2パック食べて甘いお菓子。
そして、眠れないストレスからスナック菓子を2つという感じの量を食べていました。

飲み物は、必ず炭酸飲料1.5リットルを2本のんでいました。

それを一緒に暮らしていた彼氏はなんとも言いませんでした。
なぜかと、言うと彼氏も多い量のご飯を食べていたからです。

だから、それが普通で、私は特に食べ過ぎてるという感覚がなかったのです。
もちろん、おやつも彼氏と一緒に食べていましたので、普通だと思っていました。

当時の食費代は1週間に30,000円程かかっていたとの事でした。

それから、私は手軽に痩せると話題なっているサプリメントを色々試しました。
色々試しましたが、どれも飲むだけダイエットで楽に痩せるダイエットとうたっていましたが、効果が期待出来たのはあまりありませんでした。

カロリーを抑える効果のある物や、糖分を体内に入れないサプリメントは逆効果でした。
なぜなら、吸収されない分お腹が空いてしまうのです。

それに気づいたのは今だから言える事だと思ってます。

サプリメント代だけでも月に1.2万くらいはかけていました。

私が何でも改善されたかと言うと、娘の言葉でした。

痩せれば?!冷ややかな目で指摘されました。
それから、私は色々なダイエット法をやってみては辞めて、違う物を探してはまた辞め…の繰り返しでした。

そこで、飲み物をお茶に変えました。糖尿病は喉が乾くのです。1.5リットルの炭酸飲料を2本も飲めばカロリーはもちろん、糖質が一番、糖尿病には悪いのです。

でも、炭酸飲料をやめる事は出来ませんでした。
そこで考えたのは、飲みたい時は飲む。

けれど、我慢できる時はする。
その使い方でした。

自分を完全にコントロールしようとすると反動が、大きくなってしまうからです。

それから、自分に合うダイエットは何か探しみました。

私に一番あっていたのは食べ順ダイエットです。

初めは野菜、次に肉や魚、そしてご飯の、順番です。
初めはなかなか出来ませんでしたが、出来ない時は出来ないで、ご飯を食べてしまってもいいんです。

なぜなら、無理なく進めるのがダイエットと糖尿病の付き合いだからです。

それを3年程続けました。

体重は70キロに落ち、a1cは5.1、血糖値も食後で、130位をキープしています。

ですが、後6キロ程、体重を落とさないといけません。
でも、一番は無理せず、ゆっくり糖尿病と向き合って生活していかなければならない事です。

それと、糖尿病なんて、どうせ私は大丈夫!そう思ってる人が危ないのです。
私も糖尿病と診断される前は、165センチ52キロのスレンダーな体型でした。

糖尿病は何がなんでも治す!と、気持ちを張らずに、ゆっくり自分のペースで頑張っていくことが大切です。私も後6キロ落とします。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 漢方薬 糖尿病 おすすめ
    糖尿病に効く漢方薬・合併症予防におすすめの糖尿病は? 糖尿病に用いられる漢方薬はたくさんありま…
  2. 血糖値検査 
    血糖値の検査について解説していきます。  世界的に糖尿病患者の数は非常に膨大であり、現在では全…
  3. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  4. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…
  5. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  6. 清原 糖尿病 重症
    実は非常に多い糖尿病の芸能人・有名人 予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖…
  7. 糖尿病 ブログ
    母親が糖尿病 で治療中です。 母は病院嫌いで健康診断などは行っていませんでした。 日頃から、…
  8. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…
  2. ゴーヤ 副作用
    食べ過ぎると毒?ゴーヤーに副作用はある? ゴーヤーは強い苦味が特徴的な野菜であり、ゴーヤーチャ…
  3. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  2. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  3. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  4. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
  5. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status