東日本大震災時、人工透析で非常に苦労しました。【体験談】

糖尿病 体験談

他界した父が糖尿病を患って数年後、腎臓も悪化し透析となりました。

糖尿病自体は死に至る病気ではないのですが、これにともなった父は元々血圧も高かったのです
。家系的とか遺伝的にそもそも高かったのですが、塩気の多いものやからい物が好きなのも要因だと思います。

しかしそれ以上に、糖尿病は喉がかわきますから水を大量に飲むんですね。
そうすると血液中の水の量が多くなって、血圧が上がると先生は言ってました。

当然体にも負担をかけるわけで、腎臓の方も結果悪くなってしまいました。
父の悪いところは、私達が管理しようとすると頑固なところもあり怒りだしたり、隠れて甘い物を食べたりと結果カロリー計算も出来ません。

本人の自覚症状が無い為病気は悪化する一方でした。そしていよいよ透析となってしまったという訳です。
しかしこの透析というやつは非常に曲者です。

人工透析は行わないという事は患者にとってはそれは死に直結します。

したがって長期の旅行とかはできなくなります。
以前目の手術で悪化した時も、事前に近くに人工透析を行える場所を確保してから、目の手術(大変な手術で視力が回復するまでに数日かかってましたので、介助が必要でした。)をするにあたり手配をしなければなりませんし、送り迎えがあるのでこの病院の行きについて調べておかなければならないなど、かなり家族が色々動かなければなりませんでした。

病院が違うので当然手続きも一つ、一つ違いますし、先生も違いますよね。
顔見知りならいいんですけど、ここの病院が担当した医師は非常に正直意地が悪かった。

あえて言いませんけど、数日の辛抱だと思って我慢してました。
ただ幸いな事に、同じ病棟の人とは仲良くやっていたようでした。それについては幸いです。

東日本大震災です。当時電力供給が乏しくなって、計画停電というのをやる事になりました。

話を戻しますと、そうした中極めて重大な事態が起きた事があります。
東日本大震災です。当時電力供給が乏しくなって、計画停電というのをやる事になりました。

人工透析は電気で動くのでこれがいつも通りの時間では行えなくなりました。
自分の父だけが行う訳ではなく、計画停電なのでその時間が誰かにあたればずらしてやらなければなりません。

送迎の時間も合わなくなるので、家族が送り迎えするのですがそこの病院はいつもと違ってこっだがえしてました。

人工透析なので途中で止める訳には行かないので、かなり時間を余裕をもってやっているので、できる患者さんがこのように限られているのです。

しかも、周辺一体が計画停電だった為に、他の病院を探したりしてもかなり遠い所になってしまいます。

私の推測ですが、おそらくこの計画停電によって透析に限らずかなり医療行為が、各病院がこのようにして制限されていった可能性は高いと思います。

大きな病院であれば自家発電もあるのですが、田舎の方でしたので大きな病院は数年前なくなってしまいました。

一日かかりの透析は食事も作ったりとか色々あるので、結構余所の病院というのは大変なんですよ。

透析という必ずやらなければならない医療行為が、電力不足によって危機的にさらされるとは家族は思いもよりませんでした。

糖尿病の疾患として最終的に腎臓を悪くするという結末がある訳です。透析という最後の手段を我々家族はどう向き合うのかは結構重要なんですね。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 薬物療法 糖尿病
    インスリンを分泌させる?スルフォニル尿素薬(SU薬)とは? インスリンという言葉を耳にしたこと…
  2. 糖尿病
    私が糖尿病になったキッカケは毎日のファミレス通い 私が糖尿病になったキッカケは、会社帰りに…
  3. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…
  4. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  5. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  6. 星野仙一 糖尿病
    手術が実施することができないレベルの糖尿病だった星野仙一さん 星野仙一さんは、日本の元プロ野球…
  7. 1型糖尿病とは?
    1型糖尿病とは、膵臓のβ細胞の破壊によるインスリンの欠乏を原因とする糖尿病となっています。 以…
  8. 糖尿病 体験記
    治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。 私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  2. 肥満 メタボリックシンドローム ゴーヤ
    肥満&メタボリック症候群の予防効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーには、肥満&メタボリック症候群の…
  3. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ピーマンやトマトと比較しても栄養価が高いゴーヤー(苦瓜) ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り非常…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  2. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  3. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  4. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  5. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status