糖尿病 カロリー制限

尿検査、血液検査を行った結果糖尿病に。

私は会社の健康診断で尿酸値で精密検査に行くように言われてしまい、病院に精密検査に行く事になったのです。

以前から良く足が痛みもしかして自分は糖尿病ではないかと個人的にも疑っていたのですが、病院で詳しく検査を行う為に、尿検査、血液検査を行った結果糖尿病であることが分かったのです。

私が糖尿病になった原因は自分でもわかっており、毎晩のようにお酒を飲み、食事に関しましても野菜は全くと言ってもいい程食べなかったです。

特に食べていたのはフライ物を好んでいましたし、特に休日になりますと昼間であってもお酒を飲むことが多く、この間におきましても食べ物を食べたりもしていたのです。
また、運動につきましても全くしていなかったのですし、食事後には直ぐに横になってしまうことも多かったのです。

この事が原因で私は糖尿病になってしまったのです。糖尿病治療におきましては、医師との相談によって食事療法を行う指導が入ったのです。

また、2週間に1回は病院に通院する事も言われてしまい病院に通院する事になったのです。

食事療法におきましては1日に採るカロリーを1200カロリーに制限されてしまい、これを守って食事を行うことになりましたし、大好きなアルコールにつきましても禁酒するように言われてしまったのです。
食事につきましては病院で食事療法のメニューを頂きその中でカロリー計算を行いながら一日の食事について考え、食事を行っていったのです。

この時に関しましては自分自信とても大変だったのです。
その理由につきましては、急に食事制限を行った事によって、空腹感が出てしまい、途中で何かを食べたくなった事もあります。

また、お酒を飲めなくなってしまったので、休日に自宅にいる際に関しましては、どうしてもお酒の事を考えてしまう事もありとても苦痛だったのです。

こういった事や苦痛感を感じながら、半年間我慢をし病院での検査結果も徐々に良くなってきて、アルコールについても1週間に1度缶ビール1本であれば飲んでもいい許可も出て、少しは楽になりましたが、食事制限は続けるように言われ更に食事制限を行ったのです。

その結果1年経った時には糖尿病が完治し食事制限につきましても解消されたのです。

私が今回糖尿病になって一番辛かったのは毎日食事を行う際に関しましては、カロリーの事を考えながら食事をしなければならなかったので、仕事の昼食では良く外食を行っており気にして食べなければならないですし、自宅での食事に関しましては野菜中心の食事にしていたので満腹感も得られないまま食事が終わってしまうのでとても辛かったです。

また、糖尿病になってからはマラソンも始めており、最初は全然走れなく何回も止めてはまた始めをしていたので、本当に自分は糖尿病について完治させようとする気があるのかも思ったりもしたのです。

糖尿病が完治してもなるべく前の生活に戻らないように現在でも、食事には十分に注意していますが、たまに暴飲暴食をしてしまうのでそういった事が原因でまた糖尿病にならないかも現在でも心配はしています。

現在でも病院は定期的に通院して糖尿病が再発していないかの検査も受けていますので、今後もきちんとした食生活と’定期的な運動を続け糖尿病にならないように注意していきたいと思っています。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 清原 糖尿病 重症
    実は非常に多い糖尿病の芸能人・有名人 予備群の方を合わせると日本国内に約2000万人存在する糖…
  2. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  3. 糖尿病 ブログ
    四肢における動脈の血流障害を示す代表的な抹消動脈疾患である閉塞性動脈硬化症 糖尿病は血糖値のコ…
  4. 糖尿病 検査
    血糖値の管理指標であるグリコアルブミン(GA)の検査 グリコアルブミンという言葉を耳にしたこと…
  5. 糖尿病 飲み物 おすすめ
    糖尿病に効果がある、血糖値を下げる飲み物&お茶を紹介! 糖尿病を治療中の方や、予防をしたい方に…
  6. 違い 糖尿病
    1型と2型糖尿病とはどのような違いがあるのでしょうか。 糖尿病は、高血圧と並んで多くの日本人が…
  7. 糖尿病 ブログ
    元気だった祖母が急に倒れて救急車で運ばれるという事態が起こりました。 その日の午前中は普段と特…
  8. 妊娠糖尿病 体験談
    出産後の今も「糖尿病」として定期的に通院しインスリン注射をしています。 糖尿病発覚時私は20代…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  2. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  2. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  3. きのこ 糖尿病 糖質制限
    低糖質な「きのこ」で糖尿病対策! きのこは栄養価が高くカロリーがほとんどない食品であるため、糖…
  4. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  5. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status