チアゾリジン薬とは?効果・効能、副作用は?【糖尿病の飲み薬】

薬物療法 インスリン

インスリン抵抗性改善薬の一種であるチアゾリジン薬

一概に糖尿病薬といってもその作用機序はさまざまであり、その治療薬の選択は患者それぞれの病態に対応して使用されます。

インスリン分泌能低下を主な病態とする時にはインスリン分泌促進薬が、高血糖を治療対象とする時には糖吸収調節薬が選択されるように、インスリン抵抗性の増加が主な病態である時にはインスリン抵抗性改善薬が使用されます。

今回はインスリン抵抗性改善薬の一種であるチアゾリジン薬について解説していきたいと思います。

インスリン抵抗性とは

インスリン抵抗性という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。
インスリン抵抗性とは組織においてインスリン感受性が低下し、血中のインスリン濃度に見合った効果を得られていない状態を指します。

インスリンが各組織の細胞に結合すると、糖輸送担体(GLUT4)が働き、細胞が血液中の糖を取り込むことによって血糖値の下降を示します。

しかしなんらかの原因でインスリン抵抗性が亢進してしまうと、各組織におけるインスリンの感受性が低くなり、細胞は糖を取り込みにくくなります。

この結果高血糖となります。

チアゾリジン薬の効果・効能

インスリン抵抗性増大の原因の一つに肥満があります。

脂肪組織は単に脂質を貯蔵するだけでなく、さまざまなアディポサイトカイン(液性因子)とよばれる生理活性物質を産生する働きがあります。

非肥満時の脂肪組織においては、小型脂肪細胞が代謝上善玉であるアディポネクチンを産生します。
アディポネクチンは脂肪酸の消費を促進し、インスリン感受性を高める働きをもったアディポサイトカインです。

一方で肥満時の脂肪組織においては、大型脂肪細胞から代謝上悪玉であるTNAαやFFAなどが産生されます。
これらはインスリン刺激によるGLUT4の細胞膜上への移動を阻害し、インスリン抵抗性を増大させる働きをもったアディポサイトカインです。

つまり肥満による脂肪細胞の肥大がインスリン抵抗性の増大に大きく関与しているわけです。

チアゾリジン薬は小型脂肪細胞を増殖させることを目的とした医薬品になります。

チアゾリジン薬は主に脂肪細胞に分布しているPPAR-γ(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)に結合し、刺激します。

PPAR-γは小型脂肪細胞への分化誘因作用と肥大した脂肪細胞のアポトーシス(細胞死)を促す作用をもっており、チアゾリジン薬によってPPAR-γが刺激されるとその作用が強くなり皮下における小型の脂肪細胞の割合が多くなります。

その結果、小型脂肪細胞から産生されるアディポネクチン(善玉)は増加し、大型脂肪細胞から産生されるTNF-α・FFA(悪玉)などは減少するため、相対的に善玉と悪玉のバランスがとれ、インスリン抵抗性が改善されます。

チアゾリジン薬のメリットとデメリットは?

チアゾリジン薬はインスリン分泌を増殖させるわけではないので、単独使用では低血糖を生じにくいという利点があります。

また血管壁に作用することで、コレステロールの引き抜き効果や、抗炎症作用を示すので、心血管疾患に対する予防効果を持っているとも言われています。

しかし、その一方で体重増加(皮下脂肪が増えるため)をきたしやすいので、内服中もしっかりと食事療法・運動療法を続けることが大切になってきます。

また女性においては骨折のリスクが高くなることも知られており、チアゾリジン薬を使用すると使用してない群に比較して、1.6倍程度骨折リスクが上昇しているという研究結果もあります。

さらには女性における浮腫の発症頻度も高く、循環血症量が増加すると心機能に影響を与える恐れがあるため、心不全患者および心不全の往来歴のある患者には使用禁忌です。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 2型糖尿病 症状
    インスリン抵抗性、相対的インスリン不足が特徴の2型糖尿病とは? 2型糖尿病とは、長期的代謝異常…
  2. 糖尿病 仕組み 原因
    第一の原因はインスリンの絶対量が不足することによって発症する 糖尿病は生活習慣病の一つであり、…
  3. 糖尿病とは?
    国内の患者数は約950万人。そんな糖尿病とは? 糖尿病とは、ヘモグロビンA1c値や血糖値が一定…
  4. 糖尿病 体験記
    治す気がないのか!と言わんばかりの毎日の生活でした。 私の夫は30代後半で、3年前に体調不良が…
  5. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  6. 糖尿病 食事 血糖値
    "父が糖尿病でした。糖尿病は遺伝すると父はよく言っておりました。 片親が糖尿病なら、子供には2…
  7. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  8. 清原 糖尿病 重症
    拘留中も重度の症状で極秘で病院に通っていた清原和博さん 清原和博さんは、野球評論家、タレントで…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…
  2. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  3. ゴーヤ ダイエット
    ゴーヤーはダイエットに良い成分が豊富に含まれている優秀な食材 ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属に…
  4. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. ゴーヤ 糖尿病 糖質制限
    中性脂肪や総コレステロールを下げる働きがあるゴーヤの効果 ゴーヤは、正式名称をツルレイシといい…
  2. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  3. あさり 糖尿病 糖質制限
    高血糖の改善やインシュリンの効果の改善といった作用があるあさり あさりは、異歯亜綱マルスダレガ…
  4. 胡麻 糖尿病 糖質制限
    コレステロール値や血圧値を改善する胡麻 胡麻はゴマ科ゴマ属の一年草で、主に種子が食材、食用油な…
  5. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status