小倉智昭

糖尿病を患っている芸能人の1人である小倉智昭さん

小倉智昭さんは、元オーケープロダクション取締役で、現在はオールラウンドに所属している日本のフリーアナウンサーで、タレントでもあります。
また、現在のテレビ東京である東京12チャンネルアナウンサーであり、司会者、ラジオパーソナリティでもあります。

そんな小倉智昭さんも、糖尿病を患っている芸能人の1人です。

小倉智昭さんは1947年5月25日、秋田県秋田市で生まれました。

父親は帝国石油の技術者であり、母親は鹿児島出身の方で、秋田県は父親の赴任先であったそうです。
小倉智昭さんは中学進学時には東京へ移り、世田谷区立梅丘中学校を経て、中央大学附属高校に進みます。

大学はそのまま中央大学に進みはせず、最終的に獨協大学外国語学部フランス語学科に進学しました。
小倉智昭さんは、幼い頃から吃音症に悩まされていたそうです。そして、秋田出身であることから、訛りがひどいということもコンプレックスとして持っていたそうです。

そのため、この吃音の克服と訛りの矯正のために、喋ることを仕事とするアナウンサー職をあえて選んで就いたのだそうです。

アナウンサー試験において小倉智昭さんは、文化放送、フジテレビの試験で不合格となってしまいます。

そして、最終的に小倉智昭さんは東京12チャンネルへアナウンサーとして入社。ここで競馬実況アナウンサーとして活躍し、競馬ファンから「競馬中継なら小倉」といわれるほどまでになります。

その後、小倉智昭さんは大橋巨泉さんのスカウトに乗る形で東京12チャンネルを退社。フリーアナウンサー転向後はなかなか仕事が入りませんでしたが、古巣であるテレビ東京の「タミヤRCカーグランプリ」、毎日放送の「世界まるごとHOWマッチ」などでのナレーションが転機となり、名前を知られるようになりました。

そして、ラジオの平日の帯ワイド番組に長期に亘って出演し、ラジオパーソナリティとしても頭角を現していきます。

ワイドショーのメイン司会に起用されるようになっていきます。

小倉智昭さんは、このラジオパーソナリティでの活躍が評価され、日本テレビ系列の「キャッチ」、フジテレビ系列の「どぅーなってるの?!」などのワイドショーのメイン司会に起用されるようになっていきます。

そして、フジテレビ系列の「情報プレゼンター とくダネ!」(1999年4月スタート)で司会者を務めるようになった小倉智昭さんは、その地位を確実なものにしました。

この「情報プレゼンター とくダネ!」の司会者を、小倉智昭さんは2016年7月28日放送分で4452回務めています。

これは、同一司会者による全国ネット情報番組としての最多放送回数として記録に残っています。

そんな小倉智昭さんはかなり昔から糖尿病を患っており、その糖尿病歴は約30年になるそうです。

そして、インスリンの注射歴も長く、約20年にもなるということです。
芸能人や有名人で糖尿病を患っている方は、食生活等を節制することができず、重症化して合併症を発症する方も多くなっています。

しかし、小倉智昭さんは厳しく糖尿病と向き合っており、30年以上もその日に食べたものと時間帯の血糖値を記録しているそうです。

このような姿勢が評価され、小倉智昭さんは毎年11月14日に開かれる世界糖尿病デーの式典にゲストとして出席しています。

小倉智昭さんは、体調が悪いということは何かしらの原因があると確信しているそうで、そのために前述の記録やどのようなことをしたのかということを「糖尿病ノート」に書き続けているそうです。

糖尿病に悩んでいる方は見習ってみてはいかがでしょうか。

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 検査
    血糖値の管理指標であるグリコアルブミン(GA)の検査 グリコアルブミンという言葉を耳にしたこと…
  2. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  3. 血糖値検査 
    血糖値の検査について解説していきます。  世界的に糖尿病患者の数は非常に膨大であり、現在では全…
  4. アントニオ猪木 糖尿病
    食べすぎや飲み過ぎで重度の糖尿病なアントニオ猪木さん アントニオ猪木さんは、神奈川県横浜市鶴見…
  5. 糖尿病 食事 血糖値
    "父が糖尿病でした。糖尿病は遺伝すると父はよく言っておりました。 片親が糖尿病なら、子供には2…
  6. 糖尿病 合併症 一覧
    危険!本当に怖い糖尿病の合併症。それぞれの初期症状、自覚症状は? 生活習慣病の中でも危険と言わ…
  7. 糖尿病 飲み物 おすすめ
    糖尿病に効果がある、血糖値を下げる飲み物&お茶を紹介! 糖尿病を治療中の方や、予防をしたい方に…
  8. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤー 脂質異常症(高脂血症)
    脂質異常症とは、高脂血症と呼ばれていた症状です。 脂質異常症は生活習慣病の1つであり、運動不足…
  2. ゴーヤー
    栄養価の高さと味の良さで沖縄で愛され続けてきたゴーヤー ゴーヤーは、ウリ科ツルレイシ属の植物で…
  3. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  4. ゴーヤ 苦い
    ゴーヤー(苦瓜)は、その名の通り強い苦みが特徴的な野菜です。 この苦味は、動物たちに食べられな…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. アロエ 糖尿病 糖質制限
    血糖値を下げる作用があるとされているアロエで糖尿病対策 アロエは、その種類が500種以上ある、…
  2. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  3. 玉ねぎ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防・改善に効果的である玉ねぎ 玉ねぎは、球根の部分が野菜として食用とされており、園芸…
  4. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  5. アーモンド 糖質制限 糖尿病
    インシュリンの分泌やその働きをサポートするアーモンド アーモンドとは、バラ科サクラ属の落葉高木…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status