安田大サーカスhiroさんの場合は?【糖尿病の芸能人・有名人】

安田大サーカスhiro 糖尿病 ダイエット

テレビ番組で、重度の糖尿病であると診断された安田大サーカスhiroさん

安田大サーカスhiroさんは、お笑いトリオ・安田大サーカスでボケを担当しており、中村部屋に所属していた元大相撲力士で、日本のタレントです。
そんな安田大サーカスhiroさんは、以前にテレビの番組において、今すぐに入院が必要なほど血糖値が高いことが判明しました。

安田大サーカスhiroさんの経歴・芸歴は?

安田大サーカスhiroさんは、松竹芸能所属で和歌山県和歌山市出身であり、小さい頃から太っていたとのことです。

安田大サーカスhiroさんの両親は共働きであったことから、一人で食事をすることが多く、食事の適量がわからなかったということが肥満の原因だと、後に安田大サーカスhiroさんは語っています。

そんな安田大サーカスhiroさんの体重は、5歳で50kg、小学1年生で早くも100kgを超え、和歌山市立西脇中学校時代には150kgを超えていたそうです。

そして同中学校卒業時には190kgを超える体重になっていたことから、大相撲の世界に進むことになります。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

安田大サーカスhiroさんは中学校卒業後、すぐに大相撲の中村部屋に入門しました。

そして1993年3月場所、安田大サーカスhiroさんが15歳の時に本名の広瀬という四股名で初土俵を踏みます。
翌5月場所からは、四股名を廣瀬富士と改めました。

安田大サーカスhiroさんの序の口時代の成績は、後に幕内となる琴春日関を破ったりしており、決して悪いものではなく、同年7月場所には四股名を和歌桜と再度改めています。

ただ、安田大サーカスhiroさんには、長時間裸でいると下痢しやすい体質があり、厳しい稽古で体調を崩すということも多かったそうです。そのため、1993年9月場所を最後に、入門から約半年で安田大サーカスhiroさんは相撲界から去ってしまいました。

安田大サーカスhiroさんは、大相撲を辞めた後はシラス漁師をやっていたそうです。

また、トラック運転手や子供服店の店員をしていたこともあるそうで、大型自動車免許、小型船舶操縦免許証の2級といった免許も所持しているとのことです。

そんな安田大サーカスhiroさんが松竹芸能に入ったきっかけは、寿司店を営む両親の勧めだったそうです。
安田大サーカスhiroさんは元々喋りが苦手であったため、そんな息子に「人前でも堂々と話せるように」という願いを込めて両親は勧めたそうです。

この際、吉本興業のNSCに入るという意向もあったようです。
しかし、この時すでにNSCの願書応募締め切りは過ぎていたため、松竹芸能に入ることを決めたようです。

この時、安田大サーカス団長の安田さんは、コンビを解散し、相方を探していました。

また、メンバーのクロちゃんはアイドルになりたくて松竹芸能アイドル部のオーディションを受けていたそうです。

そして、このような3人を松竹芸能の社員が引き合わせて安田大サーカスが結成されました。

安田大サーカスhiroさんとクロちゃんは、芸人でもなければ芸人志望でもなかったため、もちろんネタをやったことはありませんでした。

そのため、安田大サーカス結成当時は団長の安田さんが作ったネタを2人が暗記し、団長に背中を叩かれたら覚えたセリフを順に喋るというシステムでネタを披露していたとのことです。
安田大サーカスhiroさんはコント内で、和太鼓の口真似をしながら「どーんどーんどーん!!、どどーんどどーん!!」と叫ぶ役割があります。

テレビ番組で血糖値が高いことがわかり、余命寿命は0年と発表されたのです

そんな安田大サーカスhiroさんは、「サタネプ」というネプチューンの3人が司会のテレビ番組で、重度の糖尿病であると診断されました。

そして、すぐに入院しなければならないほど血糖値が高いことがわかり、余命寿命は0年と発表されたのです。

そこで、余命寿命を伸ばすために教育入院を行い、全部で33項目にもおよぶプログラムに着手しました。

退院後は、食事療法やウォーキングも行い、160kgあった体重が1ヶ月で137kgまで落ちたそうです。
後日放送された続編の番組では、安田大サーカスhiroさんの余命寿命は10年にまで延びていました。

安田大サーカスhiroさんには、このまま食事療法やウォーキングを続けてもらい、もっと余命寿命を延ばしていってほしいなと思います。

>>糖尿病の芸能人・有名人一覧【まとめ】

糖尿病の合併症対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)

糖尿病になって最も怖いのは糖尿病性神経障害や糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症などの合併症です。 それらの合併症を防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。

ブロリコに関する詳しい資料のご請求はこちらから

関連記事

糖尿病 合併症
糖尿病 食材 一覧
糖尿病 飲料 お茶
糖尿病 初期症状 自覚症状糖尿病 芸能人 有名人
糖尿病 体験談

ピックアップ記事

  1. 糖尿病 ブログ
    四肢における動脈の血流障害を示す代表的な抹消動脈疾患である閉塞性動脈硬化症 糖尿病は血糖値のコ…
  2. 2型糖尿病 症状
    失明原因の20%ほどが糖尿病性網膜症によるもの 糖尿病は主にインスリンの作用不足もしくは分泌不…
  3. 相撲 力士 糖尿病
    相撲取りの私が糖尿病になったのは22歳の頃です。 その頃の私の職業は力士でした。 身長は18…
  4. 糖尿病 体験談
    「頼む・・救急車を呼んでくれないか?・・」という父 私は以前千葉県で暮らしていたのですが、福島…
  5. 星野仙一 糖尿病
    手術が実施することができないレベルの糖尿病だった星野仙一さん 星野仙一さんは、日本の元プロ野球…
  6. 食事 糖尿病 制限
    私の父は40歳代後半から糖尿病を患っていました。 父の家系には糖尿病の人が多く、父方の祖父は糖…
  7. 糖尿病 治療法
    インスリン注射によって生理的なインスリン分泌を補う必要があります 1型糖尿病とは、インスリンを…
  8. 2型糖尿病 治る?
    完全に機能が停止する前に治療を受ければ、完治することは可能?? 2型糖尿病は、インスリンに対す…

スーパー食材【ゴーヤ】の魅力

  1. ゴーヤミン 効果 効能 口コミ 評判
    ゴーヤの苦味成分には血糖値を下げる効果があります。 血糖値を下げる効果のある食べ物はいくつかあ…
  2. 夏バテ ゴーヤ
    ゴーヤーは表面がイボイボしている夏野菜 ゴーヤーは日本国内では沖縄県、宮崎県、大分県が原産地と…
  3. ゴーヤ 美肌 アンチエイジング
    美肌効果といった夏に嬉しい効果が期待できるゴーヤ ゴーヤーは夏野菜の王様と呼ばれており、夏バテ…
  4. ゴーヤ 貧血
    ゴーヤーには、ほうれん草の約2~2.5倍という豊富な鉄分が含まれています まず、貧血とは血液に…

糖尿病対策&糖質制限におすすめ食材

  1. しじみ 糖尿病 糖質制限
    糖尿病の予防にも役立つしじみの効果 しじみとは、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝であり、二…
  2. オクラ 糖尿病 糖質
    インスリンの合成を促進し、その働きを活性化させるオクラ オクラは、その形状からLady's f…
  3. 発芽玄米 効果 糖尿病 糖質制限
    血糖値を低下させる効果があり、糖尿病におすすめの発芽玄米 発芽玄米とは、玄米を水に1~2日間つ…
  4. わかめ 糖質制限 糖尿病
    血糖値の抑制作用が期待できるわかめで糖質制限! わかめは一年生の海藻で、コンブ目チガイソ科ワカ…
  5. 糖質制限&糖尿病食におススメの食材・食事は? 糖尿病の治療、対策、予防の中心はなんといっても食…
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
ページ上部へ戻る
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status